
学校周辺の田に水が張られ始めました。この大型連休で早生品種の田植えが盛んに行われることと思います。もうすぐきれいな月が映り,カエルが賑やかに合唱する幻想的な水田が現れます。
今朝も6年生は,1年生教室に出向いて応援歌を教えていました。1年生も大分覚えて,リズムよく赤白帽子を振っていました。運動会まであと3週間(実質2週間!)です。も
うすぐ全体での応援練習が始まります。赤も白も応援団が様々な準備をしています。どちらも頑張ってほしいと思います。
また,6年生は,運動会のスローガンを考えています。6年生の各グループが提案するスローガンが6の1脇の掲示板に貼ってありました。この中から1つ選ばれることになっています。明日決定するそうです。
今日の給食は「サミット給食メニュー」で,ジャンバラヤ(カレー味ごはん),ボイルソーセージ,ポパイサラダ,牛乳でした。今日の料理のサミット国はアメリカでした。ジャンバラヤは,トマト味で,チリペッパーが効いていておいしいと思いました。砕いた大豆がたくさん入ったドライ
ハヤシライスの具のような料理を思い浮かべていただければと思います(上手に表現できずにすみません!)。
5限,6の1では,大通小学校の子ども大凧の図柄の「大石主税」を墨で下絵描きしていました。同じ下絵を写し描きしたのですが,きりっと凜々しい主税からどこかのんびりした主税まで,どれもそれなりに個性が表れていました。本物の大凧の下絵をすることができないため,気分を盛り上げていこうと学年で取り組んだそうです。
放課後の職員研修では,「エピペン」について学習しました。学校での食物アレルギー・アナフィラキシー対応の研修
で,学校薬剤師様からお出でいただいて,過去の事例から学んだり,実際に練習用のエピペンを使って身体(腿)に打つ練習をしたりしました。緊急事態が絶対ないとは言い切れないので,いざというときに対処できるように,毎年この研修を行っています。