Twitter Facebook
2016.04.26

火災からの避難訓練をしました!

P1590488.jpg  学校の玄関前広場では,大空児童会の環境美化委員会の子どもたちが種まきをした「ボンボン百日草」や「ポピー」「マリーゴールド」などの芽が出始めました。これからぐんぐんと大きく生長して,きれいな花を咲かせてくれると思います。楽しみです。P1590483.jpg

  また,3年生が昨年度に植えた「パンジー」や「ノースポール」などの世話をしている姿も毎朝見ることができます。命ある植物を大切にしている子どもたちの姿は,とても素敵です。

P1590512.jpg  3限に,避難訓練をしました。今回の想定は,家庭科室からの火事でした。火元から遠い一番近くの避難口から早く校舎外に出て,口を閉じて整然と避難する訓練をしました。子どもたちは,「お・は・し・も(押さない,走らない,しゃべらない,もどらない)」を守って,しっかりと避難することができました。今までで一番よく避難できた訓練でした。本当に賢い子どもたちです。

P1590535.jpg  給食では,1年生にとって小学校で初めての「麺」食の日でした。いただきますをするとすぐに,「(麺の入っている袋が)開かない!」「どうやって(袋を)開けるの?」という声が聞こえてきました。また,袋を破った瞬間にお盆やおかず皿の上に麺を落としてしまった子もいました。でも,みんな無事に,そして,美味しく食べることができました。「おいしい!」の笑顔を見ることができてよかったです。

#未分類

人気の記事