
学校の周りで,田起こしが始まっています。いよいよ田んぼの春も本番に近付きつつあります。
今朝は,すごい霧が発生していました。学校前の田んぼからも白い霧がどんどんと立ち上っていました。
朝の活動では,6年生と1年生が明日行われる「1年生を迎える会」の練習をしていました。1年生は,大空グループ(6~1年生の縦割り班)の副班長と手をつないで,にこにこ顔で入場していました。明日の昼休み~5限が楽しみなようです。
また,昼休みに5年生は,入場の際の花飾りを準備して,花道をつくる練習をしていました。それから,4年生は,「ようこそ おおどおりしょうがっこうへ」の飾りを作って,ステージを飾り付けてくれました。
外にも,3年生はプレゼントを作っています。2年生は,オープニングのメッセージや踊りを担当しています。
1年生をみんなで歓迎しようとする優しい心がたくさん見られました。明日が楽しみです。
小学校での子どもたちは,いつもまだ経験したことがない新しいことに挑戦しています。大通小学校では,このようにていねいに本番に向けての練習をさせます。すると,子どもたちは,それに応えてしっかりとよい成果を出してくれます。そして,自信を付けてぐんと成長していきます。
放課後には,教職員が集まって,今年度の学習指導で特に重視していくこと,研究を積み重ねていく内容について話し合いました。そして,子どもたちが学びたくなる「学習課題」の設定を工夫することと,協同して考えて課題を解決していく学習方法の体得を柱にして取り組んでいこうと決めました。これから普段の授業や研究授業をとおして取り組んでいきます。