Twitter Facebook
2016.04.13

1年生は,はじめての給食でした!

P1580644.jpg  昨日の6限に大空児童会の委員会活動があり,1学期の活動をスタートしました。早速今朝,プランターの花に水をやる姿が見られました。環境美化委員会の活動です。

  5・6年生が,今年度も10の委員会に分かれて,大通小学校の生活を充実させていきます。

  朝の1年生教室では,6年生が昨日まで「校歌」を教えていましたが,今日からは「一年生を迎える会」で全校一緒に踊る「R・Y・U・S・E・I」を教えていました。昨年度の「六送会」でも踊りを教えた6年生なので,1年生もきっと上手に踊ることができるようになると思います。P1580670.jpgP1580691.jpg

  2限に6の1では,ALT(アシスタント・ランゲージ・ティチャー)のネイ先生と外国語の学習をしていました。ネイ先生は,ほとんど英語で話すので,子どもたちは少し戸惑ってP1580705.jpgP1580709.jpgいたようですが,「ジュース・ショップ」や「アイスクリーム・ショップ」などの店が出てくるので,楽しんで反応し,発音していました。

  4の2では,自分の顔を描いて色を塗っていました。自分たちの顔で学級目標を囲むのかな?

P1580712.jpgP1580716.jpg  1年生では,「なかまあつめ」の学習をしていました。はじめは「ウサギ」「チョウチョ」「鳥」などの絵で仲間集めをしていました。その後,「ズボンの人の仲間とスカートの人の仲間集め」や,「ランドセルの色の仲間集め」など,体験をとおして様々な仲間集めをしていました。

P1580751.jpg  4限の途中から1年生は,給食の準備を始めました。今日が初めての給食なので,まずは配膳の仕方から教わりました。その後,机拭きP1580859.jpgP1580799.jpgや配膳など,分担した仕事を協力して行い,準備を進めました。保育園などで実際に経験しているので,ていねいに上手に配膳していました。

P1580849.jpgP1580821.jpg  本日のメニューは,ご飯,春野菜汁,鶏肉の薬味ソース掛け,煮浸し,牛乳,そして,お祝いデザートが出ました。子どもたちに聞いてみると,「給食大好き!」だそうです。しっかりと栄養をとって,健康な体をつくり,ぐんぐん成長してほしいと願っています。

P1580833.jpgP1580869.jpg ちなみに明日は,「ちりめんじゃこの佃煮」と「ジャガイモのきんぴら」がおかずです。

  早めの5限には,地区子ども会を行いました。

 P1580880.jpg終了後,体育館で地区ごとに集まって,注意事項を聞いてから集団下校をしました。P1580884.jpg

 

#未分類

人気の記事