
子どもたちの新しい学年のスタートをお祝いするように,校庭の桜が満開になりました。
朝,着任式と1学期の始業式を行いました。
着任式では,11名の職員を2~6年生の子どもたちが温かく迎えてくれました。そして,6年生のH・Wさんが歓迎の言葉を贈ってくれました。ありがとう!
今年度,3名の転入生がありました。全校の大きな拍手で迎えました。早くなかよくなってね。
始業式では,進級をみんなで喜ぶと共に,今年度みんなで頑張る目標について話しました。
今年度は,「読書:昨年度よりも1冊多く読む」,「あいさつ:明るく元気なあいさつができた人が90%」「1日1回思いやり」の3つについて頑張って達成しましょうと呼び掛けました。昨年度よりも達成目標はぐんと上がっていますが,子どもたちの頑張りを期待しています。
その後,今年度の学級担任と級外職員を紹介しました。1年間,よろしくお願いします。
始業式の最後に,6年生のK・Rさんが,今年度の抱負を発表しました。学習では,社会科で歴史を習うので,学習したことをノートにまとめてしっかりと覚えていきたい。それから,掃除の仕方を教えたり,困っている人に声を掛けたり,ピア・サポートとして低学年をしっかりとサポートしていきたい。そして,頼られる6年生になって,笑顔があふれる大通小学校にしていきたい!と強い決意を述べてくれました。堂々としていて素晴らしい発表に,みんなで大きな拍手を贈りました。
自立する習慣づくり部による「友達となかよくなろう:思いの伝わるあいさつをしよう」の生活指導の後,各学級では,自己紹介タイムがあったり,新しい教科書が配られたり,新年度の学級開きが行われました。
3の1では,「3年生になって」の気持ちを聞きました。その結果は,うれしい:8人,心配:8人,楽しい:4人,どきどき:4人,ぐちゃぐちゃ:3人でした。学年が上がってうれしいけれど,どんなことがあるんだろう?とどきどきしていて,今はまだ心配だな~というのがまさしく本音なんだろうなと思いました。大人でも新しい環境に慣れるまでは大変な思いをしますので,子どもたちもやっぱり同じなんですね。けれども,子どもたちは環境にすぐに適応していく力をもっていますので,すぐに慣れてたくさんの友達をつくってなかよくなっていくと思います!
明日の入学式に向けて,6年生が手伝ってくれました。玄関をきれいに掃いたり,廊下を拭き掃除したりしてきれいにしてくれました。また,玄関の壁面を飾ったり,体育館で式場準備をしたり,教室で配付物を配ったりしてくれました。6年生は,素晴らしい働き
ぶりを見せて,たくさんの先生方から褒められていました。ありがとう!
後は,明日の入学式で1年生を迎えるだけです。