Twitter Facebook
2016.03.22

2学期終業式 & 卒業式準備

P1580034.jpg 3日間の休み中に,今年度5月から始めたブログが10,000アクセスを達成しました。大台を突破できたことに感謝です。とても嬉しいです。

 いよいよ2学期の終業式を迎えました。

P1580031.jpg  朝,各教室を覘くと,黒板に子どもたちへのメッセージが書かれていました。学級担任から子どもたちの頑張りに対する賞賛の言葉でした。写真は,6年生の教室です。卒業式を明日に控えた子どもたちを黒板のメッセージが教室で出迎えていました。

P1580029.jpg  終業式の前に書初め(毛筆と硬筆)の表彰を行いました。たくさんの子どもたちが入賞しました。とても頑張ったと思います。

  校歌を歌った後,3人の代表の子どもたちが,2学期に頑張ったことと4月から頑張ることを発表してくれました。

 1年生のSHさんは,漢字を一生懸命に練習したそうです。そして,漢字検定にも挑戦して,満点合格できたそうです。それから,大縄跳びも休み時間に練習して上手になったそうです。2年生でも頑張っていきたい!と,原稿を見ないで堂々と発表してくれました。

P1580040.jpg  3年生のMKさんは,漢字をていねいに練習して,きれいに書くことができるようになったそうです。それから,ローマ字も家でたくさん練習して,満点をとることができてとても嬉しかったそうです。また,綾跳びが苦手だったけれども,50回以上も飛べるようになったそうです。今後は,2重跳びで20回跳ぶことを目標に頑張りたいそうです。4年生になって頑張りたいことは,サッカークラブに入って協力して活動することと,これからは上学年になるので,下学年をリードしていきたいことですと発表してくれました。

  5年生のKRさんは,責任感をもとうと思って,積極的に行動できたそうです。また,目標を立てて学習に取り組んだら楽しくできて,算数のノートを見たり計算ドリルを頑張ったら,授業が分かるようになってきたそうです。6年生にP1580058.jpgなって頑張りたいことは,学習が大変になると思うので,空いた時間に一生懸命に運動して,体力を付けていきたいと話してくれました。

  代表の3名だけでなく,みんながそれぞれ頑張って取り組むことができた2学期だったようです。大通小学校の子どもたちは,前向きに努力することができる素晴らしい子どもたちだなと感心しました。えらいです!

P1580050.jpg  子どもたちの頑張りを聞いた後で,今年度頑張ってきた3つのめあて,「明るくあいさつ」「当番や係の仕事を頑張って人の役に立つこと」「読書目標の達成」について振り返ってみました。「あいさつ」と「人の役に立つこと」は,目標の80%を大きく上回って見事達成することができました。「読書」については,残念ながら目標とした90%に届きませんでした。けれども,一人平均119冊もの本を借りて読むことができて,頑張りを見せてくれたと思っています。その後に,時間の都合で各学年の上位5名だけでしたが,貸出冊P1580065.jpg数が多かった子どもたちを紹介しました。学校だよりにも掲載しましたのでご覧ください。

  終業式後の学級指導の時間に,2学期の通知表が手渡されました。

  学級指導後には,明日の卒業式の最終の練習を行いました。子どもたちの真剣な目が輝き,声が響き渡りました。きっと心が通い合う卒業式になることでしょう。

P1580119.jpgP1580095.jpg  5年生は,卒業式の準備を手伝ってくれました。6年生の教室や玄関をきれいに掃除したり,廊下の壁面を飾ったり,控室のセッティングや体育館の式場づくりをしたりと,とても一生懸命に働いてくれました。にこにこと嬉しそうに働く姿に,来年度への期待が湧いてきました。ありがとう,5年生!

  残す今年度の教育活動は,明日の卒業式だけになりました。

P1580133.jpg

#未分類

人気の記事