
3月に入りました。テレビでは桜が話題になっていました。しかし,新潟は降雪があり,寒い朝を迎えました。早く暖かくなってほしいと思っています。
今日は全校朝会がありました。卒業式の歌の練習と,表彰を行いました。
3限に2年生の教室を訪ねると,おもちゃ作りをしていたり,作ったおもちゃで遊んだり,遊び方や注意事項を書いていたりしていました。この学習は,国語で「おもちゃ教室をひらこう」の学習でした。この学習では,おもちゃの作り方や遊び方について,説明に必要なことがらを考えて,
順序立てて聞き手に分かりやすいように工夫して説明します。子どもたちは,順序を表す言葉を使って,ことがらごとに何について話すかを言ってから説明することを学びます。
おもちゃを手にしている子どもたちは,やっぱりにこにこして楽しそうでした。
5限には,地区子ども会が行われました。住居地で14地区に分かれて,1年間の登校の仕方や生活の様子を振り返りました。そして,新年度への引継と組織づくりをしました。また,少し早いのですが,春休みの過ごし方についても確認し合いました。
この地区子ども会には,各地区保護者の代表の皆様からも出席いただきました。そして,地域での生活のことや危険箇所への注意などをお話いただくとともに,新しい登校班づくりをしていただきました。ご多用の中,地区の子どもたちのために時間を割いていただきまして,ありがとうございました。感謝申し上げます。