Twitter Facebook
2016.02.26

六送会 ・・・ あったかい心がいっぱい !! でした。

1年.jpg  1年生が作ったペンダントのプレゼントを身に着けて,6年生と1年生が入場して「六送会」が始まりました。 

  まず1年生のオープニング。6年生へのありがとうの気持ちを「ありがとうかるた」で伝えました。それから,「おもちゃのチャチャチャ」の替え歌の「6年生 チャ チャ チャ」を歌って,6年生との思い出を紹介しながら会の始まりを飾ってくれました。

P1570508.jpg  2年生からは,感謝のメッセージがあり,踊り「R・Y・U・S・E・I」をリードしてくれました。全校児童が気持ちを一つにして踊る場面はとてもエネルギッシュで,みんなの心がまとまっていて感動P1570518.jpg的でした。一人一人がとても素晴らしい笑顔で踊っていました。

  2年生の最後は,6年生に向けたエールでした。

P1570542.jpg  3年生は,清掃班(大空グループ)で作ったメッセージカードを6年生にプレゼントしました。6年生は,受け取ったメッセージをにこやかな顔で読んでいました。

  その後,子どもたちが考えた「どんなときも」の替え歌をプレゼントをしました。どんなときもやさしく支えてくれた6年生への感謝の気持ちがたくさん歌詞に込められていました。

3年.jpg

  4年生は,「チャレンジ!」の歌をプレゼントしました。 ♪ やりたいことがあるなら思いっきりやろう 知りたいことがあるならしっかりと聞こう 何をためらうのか 何を恐れるのか 生き方は自分で決める ♫ チャレンジ! チャレンジ! そうさ 誰だって みんな 明日を信じてる 信じてる チャレンジ! チャレンジ! ♬ 大空遠く 羽ばたけ 今が今であるうちに チャレンジ!

4年.jpg   その後,「くす玉」をプレゼントしました。6年生の代表の子どもたちから割ってもらいました。

  5年生は,1年生からの思い出を「寸劇?」「コント?」にして披露しました。5年生はこの「六送会」の企画から運営まで,下学年をリードして取り組んできました。ダンスのプロジェクト,遊びのプロジェクト,この六送会のプロジェクトなど,全員が役割を分担して力を発揮してくれました。素晴らしい活躍でした。ありがとう!

5年.jpg  6年生は,1年生から5年生までの温かい気持ちに,「越後南区大凧のまち」の踊りで感謝の気持ちを表しました。

  6年生が一斉に法被を纏うと,1・2年生の口から思わず「かっこいい!」の声が聞こえました。6年生が一つ一つの動きに魂をこめて,真剣に踊る姿に全員が感動しました。迫力ある踊りでした。

6年.jpg  5年生は,来年は自分たちが・・・と,きっと心に刻み込んだと思います!来年は,皆さんに任せますよ。

音楽.jpg

  ひみつのプログラム(職員の歌!)の後は,6年生と1~5年生が向かい合い,音楽委員会の子どもたちが中央に位置して,振り付けを交えながら全校合唱を楽しく歌いました。

P1570549.jpg  「六送会」の締めくくりは,5年生代表の「終わりのことば」でした。これで楽しくあったかい時間が終わってしまうのが本当に残念な気持ちになりました。

 最後は,温かな拍手に送られて6年生が二人ずつ退場しました。

  この1年間,6年生が児童会のリーダーとして真剣に活動し,下学年を優しく支えてきたことが伝わってくるとても素敵な「六送会」でした。6年生,ありがとう! 全校の皆さん,ありがとう!

P1570447.jpg  「六送会」に先立って,セーフティスタッフの皆様を招待して6年生が会食をしました。毎日見守っていただいたお礼の気持ちP1570449.jpgを表すとともに,昔の給食のことや学校のことなどの話を伺って和やかな時間を過ごすことができました。

  セーフティスタッフの皆様と学校ボランティアとしてご協力いただいた皆様からは,この後の「六送会」をご覧いただきました。

P1570451.jpg  また,「六送会」終了後には,セーフティスタッフ会議に参加いただき,子どもたちの登下校の安全を守るためにご意見を頂戴しました。暑い日も寒い日も,大雨の日も吹雪の日も,子どもたちが本当にお世話になりました。心から感謝申し上げます。今後も子どもたちが安全に登下校でき,健やかに成長していくことができますように,ご協力をどうぞよろしくお願いします。

#未分類

人気の記事