Twitter Facebook
2016.02.23

六送会の練習 & 新1年生交流会の練習

P1570307.jpg  やまなみ学級の廊下壁面には,「ありがとう」と記された飾りが3つ掲示されていました。いよいよ今週の金曜日,「六送会」が計画されています。

  朝学習(活動)の時間に,5年生が中心になって六送会の入場の練習を行いました。

  毎年6年生と1年生が手をつないで入場してくるようです。今朝は,6年生と1年生P1570262.jpgのペアを決めたり,入場後の場所を覚えたりする練習をしていました。

  それから,体育館後方のミニステージの上に立つ6年生を一人一人紹介するために,6年間で思い出に残ったことや将来の夢などを5年生の司会者が紹介していました。飾りも5年生の担当です!

P1570316.jpg 3限に体育館では,6年生が「越後南区大凧のまち」の踊りを練習していました。各学級をいくつかのグループに分けて,それぞれが踊って見せて,感想を述べ合っていました。「動きが大きくて,見栄えがした」「腕が伸びると,はっぴが流れるようになるのでもっとかっこよくなる」など,よかったところやもう少し改善できるところなどを教え合っていました。たとえ厳しい意見でも,自分のことを考えてくれている友達の意見を素直に聞いて,それを生かしてしっかりと自分を伸ばす!P1570313.jpgこれが大通小学校の6年生のよいところだと思っています!素晴らしいです !!

  1の3では,新1年生(年長園児)との交流会で,年間の活動を紹介する練習をしていました。この写真では,「いもほり」のことを描いて教えています。

  この交流が終わると,1年生はぐんとお兄さん,お姉さんの顔になっていきます。本当に頼もしいです!

#未分類

人気の記事