Twitter Facebook
2016.02.04

立春 !! 日差しがあり,よい天気に・・・。と思ったら,午後から雪が・・・,雷が・・・!

P1560631.jpg  暦の上では,春が訪れました。立春の言葉にふさわしい晴れた朝でした(とても寒かったですが・・・)。また,昼までは暖かそうな日の光が降り注いでいて,心が軽くなるような感じがしていました。しかし,午後になると空がにわかに暗くなって(雪雲が出て)時折吹雪いたり,「まだ冬は終わっていないぞ!」とばかりに雷がとどろいたりする天気になりました。やっぱり,まだまだ冬なんですね。「♫ 春よ,来い! ♩ 早く,来い!」

  4限に体育館では,4年生が合同体育で「ソフトバレーボール」をしていました。この運動は「ネット型ゲーム」で,対戦相手とのラリーを続けたり,ボールをつないP1560620.jpgだりなどの攻防を楽しむために,用具やルールなどをやさしくしたゲームです。

  ソフトバレーボールは,ラリーを続けて攻防し合うことが最大の楽しさです。それから,空中で一つのボールをつなぐという運動の特性があって,集団としての一体感を味わったり,共に力を合わせて戦ったという達成感を共有したりすることができて,仲間と協力して運動をする楽しさも味わうことができます。体育館では,各学級4チームずつ計12チームがそれぞれに集まって話し合いをしていました。そして,8回戦までに出場するメンバーや得点係などの役割を決めていました。ネットを境に向き合った子どもたちの表情は,とても楽しそうでした!

P1560644.jpg  3の1では,教室やコンピュータ室などで「総合的な学習の時間」のまとめをしていました。福祉について体験したり考えたりしたことをまとめているようでした。児童玄関では,点字ブロックについて取材している子どもたちもいました。学習参観で発表するのかな?

  この写真は,日常的に見られる光景ですが,P1560630.jpgまだ紹介していませんでしたので写真に撮りました。これは,第2音楽室の廊下です。音楽室内はカーペットマットが敷いてあるために,靴を脱いで入らなければなりません。そこで,廊下の壁際に1列に並べて脱いでおくことになります。いつも廊下を歩く人の邪魔にならないように揃えてあるので,素晴らしい子どもたちだな!と,とても感心しています。昨年の6月に実施した5年生の林間学校でも「靴がきちんと揃えられていて素晴らしい!」と県立青少年研修センターの所員の方々から誉めていただきました。これからもこのことを意識付けて,この習慣を続けていくことができるようにしていきたいと思っています。もしかしたら家の玄関でも子どもたちは靴を揃えているのでは・・・(期待感,大!)?いかがでしょうか!?

  ちなみに,この時間に音楽の学習をしていた学級は,2の3でした。さすがです!

#未分類

人気の記事