Twitter Facebook
2016.01.27

保健指導 & 栄養士・給食調理員さんの訪問

P1560464.jpg   朝の時間に,3年生に「睡眠」と「食事」の大切さについて話しました。これは,2月8日(月)から行われる「家庭学習・生活習慣づくり強調週間」に先駆けて,子どもたちにその意識と頑張ろうとする意欲をもたせたいと考えて,「思考する習づくり部」が実施しています。6日間,保健担当が全校の子どもたちに同じ内容を話します。この取組を契機として自分の生活を見直して,よりよい生活リズムで過ごすことができますように,(子どもたちだけで生活を改善することはできませんので)家庭での指導と支援をぜひお願いします。

P1560480.jpg 給食週間最終日の今日,給食の時間には,当校栄養士と2名の調理員さんが来校しました。この取組では,給食センターでおいしい給食を作ってくださっている栄養士さんと調理員さん,それから,学校内で配膳を手伝ってくださっているシルバー人材の3名の方,食材を作ってくださっている方々など給食に携わっているすべてのみなさんへのP1560487.jpg感謝の気持ちをもたせていきました。2年生は,感謝のメッセージを書きました。3年生は,感謝の手紙を書いて,昼の放送で発表しました。4年生は,好きなメニューについて放送で発表しました。5年生は,家庭科の学習を兼ねて「我が家のおにぎり」を考えて掲示しました。6年生は,献立を考えて掲示しました。職員は,給食の思い出を放送で話しました。

  そして,最終日の今日,給食センターの皆さんへの感謝のメッセージを2年生がP1560489.jpg手渡しました。そして,1年生と一緒に会食していただきました。調理員さんからは「楽しかった」という言葉をいただきました。廊下に掲示した給食の掲示も見ていただきました。とても喜んでくださいました。給食を喜んで食べている大通小学校のみんなの気持ちが伝わってよかったなと思いました。

P1560501.jpg

 

#未分類

人気の記事