
久々に朝から日差しが見えて、冬将軍が一山越えたという感じでした。しかし、週末から来週初めにかけて今季最大の寒波が襲来するという予報もあり、また心配しています。
2の2の学級閉鎖が終わり、子どもたちも元気を回復して登校してきました。また週末を迎えますが、ご家庭での健康チェックをよろしくお願いします。少しでも具合の悪い様子が見られたら医師の診断を受けてください。今日も登校後に早退した子どもがいます。無理をさせないで休養させてください。
朝の活動時間に、2の1と3の1、5の2、やまなみ学級で「読み聞かせ」がありました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは真剣に耳と目と頭と心を働かせていました。
昼休みには、大縄大会が行われました。前半(1~9班)と後半(10~18班)に分かれて、それぞれの班で跳ぶことができた回数を数えました。これは後から赤・白でそれぞれ数をまとめて、どちらがたくさん跳んだかを競い合います。勝者には、トロフィーが授与されます。更に、最初からの跳んだ回数が伸びた班にも賞状が授与されるそうです。さて、結果は??? 来週月曜日の昼休みに結果が発表され、表彰が行われます。乞うご期待です。
この大縄跳びの練習期間中、体育委員会の子どもたちは、その練習の時に見られた「よいサポート」を給食の放送で紹介してくれました。「赤の〇班では、1年生に跳ぶタイミングを教えていたのでよかったと思いました」「白の〇班では、大きな声で跳んだ数を数えていたので、がんばることができたと思いました」など、いろいろな班のよさを紹介してくれました。素晴らしい委員会の活動だったと思います。ありがとう!