Twitter Facebook
2016.01.21

給食週間が始まりました!

P1560264.jpg  今日から給食週間が始まりました。南校舎への廊下の掲示板には、給食週間のめあてや給食の歴史、昔の給食の様子などが掲示されました。この機会に、毎日安全でおいしい給食を作ってくださっている白根給食センターの皆さんに感謝するとともに、食材などの生産者の皆さん、P1560265.jpgそれから、保護者の皆さんへの感謝も教えていきたいと思っています。その掲示の隣には、給食センターの調理員さんからの手紙も掲示してありました。センターでは、23人の調理員さんで約2,800人分の給食を作っているそうです。そして、たくさん食べてくれると本当に嬉しいですと記されていました。できるだけ残さないで食べて、健康な体づくりをしてほしいと思っています。

P1560234.jpg  昼休みには、大縄跳びの自由参観が行われました。今回は、大空グループの10~18班の練習の様子が公開されました。いよいよ明日が「大縄跳び大会」の計測です。赤のサポートが勝つか?白のサポートが勝つか?勝敗は時の運ですが、それぞれの班の一人一人がチームのサポートを受けながらみんなのために頑張って練習してきました。練習の成果が出せるようにみんなで頑張ってほしいと思います。

P1560228.jpg  2限に、1の3では国語で「おはなしをつくろう」という学習をしていました。「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがすんでいました。ある日、おばあさんは川で(   )をひろいました。」で始まるお話でした。(   )には、みかんやりんご、きゅうりにきゃべつ、だいこん、きのこ、すいか、きょうりゅう・・・などなど、いろいろな主人公に変身する言葉が書かれていました。写真の絵は、すいかです。「すいかひめ」になるお話です。どんなお話になるのかとても楽しみです。家で子どもたちに聞いてみてください。子どもが語る昔話を聞くことができるかもしれませんね。

#未分類

人気の記事