Twitter Facebook
2016.01.13

1~9班が大縄跳び練習を頑張っていました。中庭では・・・・・・!?

P1550883.jpgP1550886.jpg  昼休みの体育館は,大空グループ1~9班の大縄跳び練習が割り当てられていました。昨日の開会式の時に頑張る目標を決め,みんながどんなサポートをしようかと考えていたので,かなりスムーズに大縄を跳んでいたように思えました。上学年のお兄さん,お姉さん,友達のサポートは,きっと「やる気」という力をくれるのでしょう。1年生も頑張っていました。

 体育館で練習することができない10~18班の子どもP1550910.jpgたちは,プレイルームや教室で縄跳びの練習をしたり,グラウンドや中庭で雪遊びをしたり・・・・,思い思いに過ごしていました(14日が体育館割り当てです)。

 中庭では,1年生が大きな雪だるまを作っていました。しかし,あまりに大きな雪玉を作ったので頭の部分が持ち上げられずに,何人かで力を合わせて載せようとしていました。しかし,何度も失敗してしまいます。けれども,雪だるまを何とか完成させたいという気持ちの方が勝っていました。何回か挑戦した後,下の雪玉に沿わせるようにして持ち上げることができた子どもたちでした。よかった!よかった!! P1550923.jpg・・・・しかし!!! 喜びは急変してしまいました!頭の部分の雪玉をきれいにしようと(?)撫でていると,不安定だったのか,一気に滑り落ちてぐちゃぐちゃになってしまいました。とても気の毒になったので中庭に行って慰めてあげようとしましたが,すでに頭の部分をその場で形づくろうとしていました。協力できる,あきらめない,たくましい1年生でした。えらい!!

#未分類

人気の記事