Twitter Facebook
2015.12.01

師走! 今年もあと1ヶ月です!

  今日から師走です。学校では全校朝会を行いました。例年,12月の体育館はかなり寒く,集まることを考えただけでも体が縮こまってしまうのですが,今日はそれほどでもなく過ごしやすい朝でした。はじめに校歌を合唱しました。きれいな歌声が響きました。その後,4年生が応募した「人権イラスト展」の表彰をしました。奨励賞を含めてとてもよい取組をしてくれたと思います。講話は「花さき山」でした。

P1540625.jpg  4限に1の1では,生活科の学習で,「つくったり,あそんだり」していました。秋を思い切り楽しんだ子どもたちが,どんぐりや松ぼっくりなど身近な自然物や,箱や紙コップ,ペーパーの芯,卵パックや牛乳パック,ペットボトルなど身の回りにある物を使って,おもちゃを工夫してつくったり,遊び方を工夫したりして,遊びの面白さや自然の不思議さに気付き,安全に気を付けてみんなで遊びを楽しむことができることが目標です。子どもたちは,平たい箱の中につくった迷路でどんぐりを転がして遊んだり,紙コップを使った松ぼっくりけん玉で遊んだり,卵パックやペットボトルの中にどんぐりをいれて楽器にして友達と演P1540646.jpg奏したり・・・,とても楽しそうに遊んでいました。

  5限に2の1では,みんなが創作童話作家になっていました。そのわけは,「絵を見てお話を作ろう」という学習に取り組んでいたからです。絵から場面の様子を想像して,文と文との続き方に気を付けて,一つ一つの場面がつながるように物語を書くことが目標です。子どもたちは,ウサギやリス,アヒルなどの登場人物(動物)に名前を付けて,どんな出来事の場面にしようかと想像しながら鉛筆を走らせていました。お話の完成が楽しみです!

  体育館入り口から南校舎への廊下の掲示板には,3年生が総合的な学習の時間に「探った!白根のひみつ(白根仏壇や白根絞り,大凧の歴史や大通小学校の昔,ぶどうやかきのもとなど)」が掲示されています。子どもたちの学習の成果を,個別懇談の折にでもご覧ください。

P1540606.jpgP1540607.jpg

 

 

#未分類

人気の記事