Twitter Facebook
2015.11.27

荒れ模様の1日でした!

P1540585.jpg  昨夜から大荒れの天気で,登校時間帯もひどい空模様でした。信濃川を渡っているときには,少しの間でしたが「白い虹」が見えました。けれども,すぐに「あられ」が降ってきてかき消されてしまいました。登校してきた子どもたちは,口々に「あられが降ったよ!」と教えてくれました。いよいよ冬の到来です。しばらく寒い日が続くようです。まだ体が寒さに慣れていないので,体調を崩しやすい時期です。温かいものを食べて,しっかりと睡眠を取って健康で過ごしてほしいと思います。学校では,熱で休んだり,気分が悪くなって吐いたりする子どもたちが少しずつ増えてきています。体調が思わしくないときは,無P1540589.jpg理に登校させないで,お医者さんに診てもらって,ゆっくりと休養させてください。

  3限に体育館では,5年生がマット運動をしていました。後転や開脚後転,開脚前転などを友達と見合ったり,教え合ったりして練習していました。子どもたちは元気で運動していますが,体育館もだんだんと寒くなってきました。汗の始末をしっかりとして,かぜをひかないようにしてほしいと思っています。

  2の1では,九九の習熟を図るために,子どもたちが自作した九九カードや答えカードを用いて,神経衰弱ゲームをしていました。2の3では,同じく九九の習P1540591.jpg熟を図るためにビンゴゲーム形式で行っていました。2年生で九九をしっかりと身に付けておかないと今後の学習がスムーズにいかなくなることがあります。今のうちに理解して素早く使えるようにしてほしいと考えています。

 昨日から児童玄関の掲示板には,各学級で考えて作成したスローガンが掲示されています。これは,「いじめ」の未然防止を図る取組の一つとして行ったものです。11月17日~11月27日を「いじめ見逃しゼロ運動」旬間として,アンケートによる実態調査をしたり,話し合ってP1540569.jpg「いじめ」について考えたり,「いじめ」をなくすために学級でスローガンを決めたりしました。実態調査の結果によってはすぐに聞き取りをして対応していきます。

  各ご家庭でも「いじめ」がなくなるように,話し合ったり,教えたりしてくださいますように,お願いします。

#未分類

人気の記事