
11月に入りました。平成27年は,あと2ヶ月になってしまいました。なぜか?秋の深まりとともに寂しくなっていきます。日の短さや寒さが関係するのでしょうか。それにしても今日はとても寒い1日でした。けれども,各教室を訪れると,中はぽかぽかしていました。子どもたちのやる気が体から炎のように吹き出し,担任の情熱で辺りの空気が熱せられて・・・!? とまではいきませんが,子どもたちの一生懸命さと頑張りでとても暖かい空気が感じられました。季節の変わり目で体調管理が難しい時機を迎えています。全校朝会の最後にも「早寝早起き(睡眠)」「食事(栄養)」を十分に取って元気に過ごしていきましょうと呼び掛けました。
今日から代替でお勤めいただく保健の先生が着任しました(右写真)。どうぞよろしくお願いします。
もう一つ,今日から新たに始まったことは,大空グループの清掃です。6年生のリーダーの指示をよく聞いて,5~1年生はしっかりと掃除に取り組んでいました。
大通小の各清掃場所では,下学年の多くが「掃き掃除」をしていて,上学年の多くが「拭き掃除」をしています。一般的な多くの学校ではこれとはまったく逆で,手を濡らす仕事や疲れる姿勢で動く仕事は上学年に敬遠されるため,必然的に「拭き掃除」は下学年がやることになります。しかし,大通小学校の高学年は自ら「雑巾掛け」に励んでいました。「さすがだな~!」と思いました。