Twitter Facebook
2015.10.28

大凧 & 町たんけん 学習発表会に向けた調べ活動が進んでいます!

P1530562.jpg  1時間目に6年生は,大凧づくりでお世話いただいている「風間様」をお迎えして,大凧の絵柄を描くようになった経緯や,いつどのように絵を描いているのかなど,貴重なお話を伺うことができました。また,学習発表会の発表に向けてたくさんのことを質問していました。今後は,自分のテーマに沿って調べたことをコンピュータでまとめて,発表会に臨むそうです。今から発表が楽しみです。

  2年生は,行き先別のグループに分かれて町たんけんに出掛けていきました。2年生は,生活科の学習で進めている「町たんけん」で調べたことを発表します。この学習は,自分たちの生活が地域の人々やさまざまな場所にかかわりがあることに気付き,それらに適切にかかわることや安全に生活することについて考えて表現できることが目標です。そして,地域の人々や場所に親しみや愛着をもってかかわって,安全に楽しく生活できることをねらっています。どんな場所で,どんな人にお目にかかって,何を伝えてくれるかがとても楽しみです。
町たんけん.png  左の写真は,一昨日教室で見学の際のあいさつや質問についての練習をしていた場面です。事前の準備も大切な学習の一つなので,一生懸命に取り組んでいました。右の写真は,今朝の出発の様子です。担任の外にも行き先ごとにボランティアの皆様から付き添っていただきました。皆様のご支援があってこそできる町たんけんの活動です。ご多用のところ時間を割いて駆けつけてくださいまして,本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

#未分類

人気の記事