
天高く・・・秋晴れの1日でした。
2年生は ,生活科で,「生き物となかよくなろう」という学習活動を進めています。今日は,時間差をつけて,子どもたちが学校周辺の畦道で秋の虫探しをしていました。この学習では,生き物を飼う計画を立てて,継続的に世話や観察を行い,協力して飼育することを学びます。生きている虫などを学習として扱うので,命の大切さも併せて指導していきます。
1の2では,「とけい」の学習をしていました。一人一人が模型の目覚まし(風?の)時計を持って,長針と短針を回して時間を表していました。
3年生は,体育館で「走り高跳び」の学習をしていました。この時間は,学習の初めの時間だったらしく,学習カードのことや学習の進め方などを聞いていました。
コンピュータ室では,今日は4の2の子どもたちが,環境問題やエコなどの調査活動を行っていました。絶滅危惧種を調べようとしている子どもたちが多くいました。どんな調べとまとめになるか・・・が楽しみです。
月曜日は,ALTのトレーシー先生が大通小で1日勤務されています。今日は,5年生と6年生の全学級で外国語活動の学習を教えてくださいました。5年生では,「What color do you like?」・・・「好きな色」について表現していました。