
今日からALTのトレーシー・チェン先生の授業が始まりました。 今日は,1の1,2の1,1の2,2の2,2の3で外国語活動を行いました。給食は,3の1で一緒に食べました。1限に1の1を訪ねると,子どもたちが後ろの席の子に「I'm 〇〇(名前)」と自己紹介をしながら楽しそうに活動していました。
4年生は,「信濃川浄水場」へ社会科見学に出掛けました。水がどのようにきれいになっていくのか,その後水はどこに行くのか などについて調べに行きました。
やまなみ学級の子どもたちは,学年行事も兼ねて,生活単元学習をアグリパークで行いました。野菜の収穫とその野菜を使ったピザづくり,搾乳とアイスクリームづくりを体験してきました。
子どもたちはとても意欲的に,生き生きとして活動していました。自分で手づくりしたピザもアイスクリームもとてもおいしかったようです。よい学習ができたと思います!
5限は,学習参観でした。夏休み後すぐの開催でしたが,大勢
の保護者の皆様から参観していただきました。それから,懇談会にも積極的に参加いただきました。懇談会では,夏休み中の子どもの様子をお聞きしたり,今の様子をお話ししたりするとともに,今後の計画立てをすることができました。
保護者の皆様には,ご多用のところ本当にありがとうございました。
また,プレールームに展示した作品展もたくさんの方からご覧いただくことができました。子どもたちの大きな励みになりました。心から感謝申し上げます。
第2学年PTAは,体育館で学年行事を行いました。親子で準備運動の踊りを踊ったり,リレーのじゃんけん勝負に負けて子どもをおんぶしたり・・・楽しく過ごしていました。子どもたちの表情は,家の人と一緒にいると安心して,とびきりの笑顔でした。これからもお子さんと一緒にどんどん体を動かしてほしいと思っています。