朝から日差しが刺すように感じられました。今日は,個別懇談会の3日目です。よろしくお願いします。子どもたちには,午後,事故に遭わないように安全に過ごしてほしいと願っています。 さて,今日は1年生 …
夏休みの地区プール開放の監視を確実に行うために,PTAの救急法講習会が大通生活センターで開かれました。会場には,60名を超える参加者が集まりました。前PTA会長の桜井様を講師に迎えて,救命のリレ …
今日も個人懇談会のため,短縮5限で放課です。また,週末でもあります。道路や公園で事故に遭わないようにしてほしいです。 朝は,1の1,1の2,3の2,4の2,5の2,6の1で「読み聞かせ」があり …
北校舎大規模改修の予定で今年度の教育活動の日程を組み,個別懇談会の日程も前倒しして実施することとしました。しかし,大規模改修工事は中止に。けれども,個別懇談会の日程は動かすことができませんでした …
3,4限に,全校で大通ふれあい公園まで歩いて行って,主に「草抜き」のクリーン活動を行いました。 3限のはじめに,校内放送を使って開会式を行いました。子どもたちはそれぞれの教室で話を聞きました。 …
昨日とは反対に朝から大忙しでした。 生活朝会では,6月と7月の生活目標「協力」についての話を聞きました。 ステージ上では,ほうきを持った2人組。その内の一人は,どうやら掃除が面倒くさくてやり …
教育実習が終了して,11名の実習生は大学の学業に戻りました。 大通小学校では,久々に大きな活動が何もない月曜日を過ごしました。 20分休みや昼休みは,グラウンドでサッカーボールを追いかけたり …
新潟大学教育学部11名の教育実習生が,6月6日(月)から大通小学校で実習を始めて今日で2週間が経ちました。 今朝,臨時の全校朝会を開いて,11名の実習生の皆さんとお別れをしました。子どもたちか …
今日の4限から体育館で,1年生の学年PTA行事として,「給食試食会」が行われました。 子どもたちと保護者と別々に配膳しましたが,1年生の配膳もなかなか上手になっていました。 本日のメニューは …
登校時間帯に雨がぽつんと当たりましたが,降ってくることはありませんでした。五頭連邦少年自然の家でも清々しい風が吹いていて,快適な中で活動しているという連絡でした。活動の様子の画像を紹介します。 …
月別アーカイブ ≫