未分類のアーカイブ

2017.01.16

大空グループ1~9班の大縄跳び練習を公開しました。

  大雪で,車の大人も,通学路を歩く子どもたちも,大変な朝でした。   3限,2年生の各教室では図画工作の学習で紙版画を刷っていました。だんだんと白と黒のコントラストが工夫されてきています。学習参観日 …

2017.01.13

版画の学習 & 第2回大空グループ大縄跳び計測

  昨夜からの積雪がそれほど多くなく,登校時はほっとしていました。しかし,今日は1日中降り続いていますので,今後がとても心配です。明日,明後日は大雪という予報も出ています。子どもたちには雪道を安全に …

2017.01.12

2の2漢字,3の1詩,3の3電気の性質,5年生縄跳び・・・

 朝,道路脇にある温度計が0度を表示していました。いよいよ本格的な寒さがやってきました。雪もちらり,ちらりと降っていました。   4限,2の2では,国語の学習で漢字を練習していました。交通の「交」の筆 …

2017.01.11

校内書き初め大会を行いました!図書館開館,大縄跳び練習

  朝,児童玄関で,放送委員会の子どもたちが元気にあいさつを呼び掛けてくれました。   小雪がちらつく寒い日でしたが,暖かい教室や暖房を入れた体育館で,校内書き初め大会を行いました。   1,2限は,体 …

2017.01.10

明日の書き初め大会の練習が盛んに行われていました!

 2限,プレイルームでは,5の1が書き初め「大切な命」の練習をしていました(3限には,5の3が練習していました)。明日,書き初め大会が計画されているので,気持ちを集中させて一生懸命に書いていました。 …

2017.01.06

あけまして おめでとう ございます  2学期後半の3ヶ月がスタートしました。

  あけまして おめでとう ございます。本年もどうぞよろしくお願いします。   さて,まだ「松の内」ですが,大通小学校の教育活動がスタートしました。2学期後半の3か月は,行く1月,逃げる2月,去る3月と言わ …

2016.12.22

2学期前半の学習が終了しました! 皆様のご協力に感謝申し上げます。

  昨日は「冬至」でしたので,これから昼の時間がどんどん長くなっていきます。寒さは厳しくなりますが,明るい時間帯が長くなるのは嬉しい気持ちになります。   今日で2学期前半の学習が終了しますので,朝, …

2016.12.21

2年生 国語「おもちゃ教室をひらこう」

  新潟の12月下旬の天気とは思えないくらいの日光と気温でした。地球温暖化など若干不安に感じる部分がありますが,雪が降らないことに関しては(子どもたちは雪が降って欲しいようですが)個人的に歓迎してい …

2016.12.20

今日から体育委員会の「大縄練習会」が始まりました!

 2学期の前半の区切りまであと3日,各学年では硬筆や毛筆の練習が行われています。今日は,プレイルームで,2限は5の1が,3限は5の3,4限には5の2が書き初めの課題文字を練習していました。  3 …

2016.12.19

3の3 国語 &1年生 大縄跳びの練習

 1限,3の3では,国語「はりねずみと金貨」の学習で,どんな出来事があって,登場人物がどんなことをしたのかについて,段落ごとに話のあらすじを短くまとめていました。「冬ごもりのしたく」というキーワード …

1・・・7778798081・・・120

人気の記事