朝から雪が舞い降りる寒い日になってしまいました。今日は「六年生を送る会」が計画されています。子どもたちは,朝から楽しみにしていて,わくわくしている様子でした。 午前中は,その準備やリハーサル, …
1日中,ほとんど雨でした。インフルエンザが流行っているために,学校では異学年が混じって交流する活動を取り止めています。大空グループで行っている清掃も中止して,各自教室清掃を行っています。休み時間 …
昨日に比べると暖かい朝でした。子どもたちの登校もいつもより早く終えました。 3,4限に5の1では,一昨日に引き続いて新潟大学から教育実習生が来校して社会科の授業を行いました。3限では,国家戦略 …
登校時間帯は,風が強く寒さも厳しい感じでした。しかし,登校が終わると一転して日射しが降り注いできました。でも,それも長続きしないで,何も見えなくなるくらい一面真っ白に雪が降る時間帯もありました。 …
インフルエンザで欠席する子どもたちが急増しています。明日から1の2で3日間の学級閉鎖措置を取ります。睡眠を十分に取って体を休め,栄養を摂って,インフルエンザに負けないように過ごして欲しいと思って …
朝は,3の3と5の1,6の2,やまなみ学級で読み語りがありました。また,図書ボランティアもご協力いただきました。ありがとうございました。 昼休みは,清掃がない「ロング昼休み」でした。その時間を使 …
平成28年度最後の学習参観日は,とても天気がよくて,ぽかぽか陽気の1日でした。ほとんどの保護者の皆様が徒歩や自転車で来校くださり,ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。 今日は少し早 …
青空が出ていたと思ったら,子どもたちが登校し終わると雪に変わりました。変わりやすい天気でした。 朝,体育館では,5年生の「なかよし遊びプロジェクト」の子どもたちがリハーサルをしていました。17日 …
今日6年生は,戦争体験の話を聞いて学習する機会を得ました。毎日セーフティスタッフとして子どもたちの安全を見守ってくださっている「渡邊真龍」様からお出でいただいて,第1音楽室でお話を伺いました。渡邊 …
2限の体育館では,1年生がリズムに乗って集団で体を動かしていました。友達と手をつないで,先生の「前」「後ろ」「右」「左」の掛け声の通りに動いたり,先生の掛け声の逆に動いたりしていました。声も動きも …
月別アーカイブ ≫