未分類のアーカイブ

2017.12.08

実践事例報告会

 新潟県・新潟市小学校教育研究会が主催する実践事例報告会が大通小学校で開催されました。県内・市内各地から50名を超える教職員の皆さんが来校し,大通小学校の授業づくりについてご意見をいただきました。公 …

2017.12.07

教え合い

 子どもたちの成長にとって,友達同士で考えを交流し合ったり,教え合ったりする経験の積み重ねは,極めて重要です。いろいろな人と対話しながら問題解決を図っていくことのできる資質・能力を身に付けることがで …

2017.12.07

ミステリーサークル登場?

 昨日からの降雪で,雪がかなり積もりました。「大変です。中庭にいつものまにか不思議な模様があります..」「もしかしたらミステリーサークルかも?」その模様の正体は,子どもたちのために,用務員さんが足で踏 …

2017.12.05

ワンランクアップ

 学習は積み上げが大事です。これまでより少しレベルを上げるために新たな視点を加えて取り組んだり,前に学習したことを生かして新たな考えを生み出したりしながら少しずつ力を付けていきます。  1年3組では …

2017.12.04

和凧体験教室

 6年生が,凧の面白さを後輩たちに伝えるために和凧体験教室を企画したところ,希望者が殺到したため,学年ごとに開催することになりました。今日はその第1回目,1年生に凧のあげ方を教える日です。昼休み,肌 …

2017.12.01

今年もあとひと月

 12月に入りました。平成29年も残すところあとひと月。大人の方は何となく気ぜわしく感じる時期ですが,子どもたちは大変落ち着いて学習に取り組んでいます。  1年1組では,作文の清書を行っていました。 …

2017.11.30

けん玉名人

 山なみ学級では,「けん玉名人」として有名な結城彰先生をお招きして,けん玉の遊び方を教えていただきました。「けん玉」は昔から伝わる遊びですが,様々な技が開発され,現在も根強い人気を誇っています。「ち …

2017.11.28

朝は冷え込みましたが…

 久しぶりの晴天となりました。そのせいもあり,朝は大変冷え込み,凍結したところもあったようです。大変寒い中でしたが,子どもたちは元気よく登校しました(いつもより,登校時刻も早かったようです)。  3時 …

2017.11.24

エコプロジェクト

 4年生は総合学習で環境について学んできました。その成果を生かして,今,次の8つのエコプロジェクトに取り組んでいます。 ①「ごみ分別」‥ごみの分別を呼びかけ,分別がよくできたクラスを紹介する ②「リデュ …

2017.11.22

なかよし読書

 秋の読書週間の最終日である今日,「なかよし読書」を行いました。縦割り班の中で,4年生は2年生に,5年生は3年生に,6年生は1年生に,それぞれ読み聞かせを行う活動です。上学年の子どもたちは,どの本を …

1・・・5657585960・・・120

人気の記事