こちらは,「太鼓体験」コース。 太鼓体験交流館(「たたこうかん」)で,世界的にも有名な鼓童のメンバーの方から学びます。 「たたこうかん」には,「ぶた鼻ちゃん」と「ながいもくん」というとても大きく,特徴 …
砂金とり体験の次は,選択体験活動です。 「たらい舟&いかの一夜干し体験」コースと,「太鼓体験」コースの二つのコースに分かれての活動です。 たらい舟といかの一夜干し体験では,屋外での活動となります。 や …
トキの森公園から西三川ゴールドパークへ移動し,砂金とり体験をしました。 まずは,水の中にある砂をすくいます。 「この砂の中に,本当に金なんて入ってるの?」 目をこらしてみても,なかなか確認できません …
両津港に到着。 潮(磯)の香りに,佐渡に到着したことを実感していたようです。 バスに乗り,トキの森公園へ。 はじめて見るトキに興奮! ここまで間近で見ることはなかなかありません。 トキも大サービス …
行きのカーフェリー船内の様子をお届けします。 甲板にて潮風を受けながら記念撮影。 やや天気が心配でしたが,一年生からもらった「てるてる坊主」の力でしょうか,かもめとふれあい楽しく過ごせました。 …
学校からバスで新潟港へ。 どんな歴史やどんな文化がまっているのでしょうか。 また、そこで友達と学ぶことで、また新たな友達のよさを発見したりクラスの絆が深まったりする予感がします。期待がふくらみ、バスの …
6年生は、7月11日(木)と12日(金)の二日間、佐渡へ修学旅行に行きます。 写真は、出発式の様子です。 6年生全体のめあては、「まわりの人のことを考え、自分たちも楽しめる修学旅行にしよう!」です。 …
大通動物病院の先生からおいでいただき,子どもたちが大切に育てているうさぎの「コギー」の健康診断を行っていただきました。 「コギー」はたいへん長生きをしているうさぎです。人間で考えるとかなりお年寄 …
新潟市清掃公社のみなさんからお越しいただき,4年生の子どもたちを対象に,ごみの処理の仕方について教えていただきました。 まず,「新潟市のごみの現状」や「新潟市が進めているゴミ分別の意味」などにつ …
1年生が生活科の時間に,用務員さんから学校の様々な仕事について教えてもらいました。 子どもたちが安全に,安心して学習したり活動したりできるようにするために,用務員さんはさまざまな環境整備を日々行 …
月別アーカイブ ≫