2018年6月のアーカイブ

2018.06.27

地域の防災について学ぶ

 4年生が,地域在住の防災士の方と社会福祉協議会の方をお招きし,地域防災の仕組みについて学習しました。  まず,これまでに起こった災害の様子と,その際に人々はどのような行動をとったのかについて教えて …

2018.06.26

なかよし運動会

 白根カルチャーセンターで行われた「なかよし運動会」に,やまなみ学級の子どもたちが参加しました。  まず始めの競技は,じゃんけんジェンカです。いろいろな学校の友達とじゃんけんをして,列を作っていきま …

2018.06.25

思考する習慣づくり①

 今日の2時間目,3年2組で,算数の授業公開を行いました。内容は「表とグラフ」の学習でした。  子どもたちは,数量の大きさの違いなどを一目でとらえることができる棒グラフを「とても便利なもの」と理解し …

2018.06.22

読書週間最終日

 図書室前廊下に飾られている読書の木が,「図書の葉」でいっぱいになりました。読んでみて面白かった本,感動した本など,大勢の子どもたちから「おすすめの図書」が紹介されています。読書週間の期間中に,子ど …

2018.06.21

ピアタイム

 昼休みに,全校児童が体育館に集まり,ピアタイムを行いました。ピア委員会の企画による,縦割り班で楽しく遊び,お互いの交流を深める活動です。  昼休みのスタートは,給食の後始末があるため,なかなか一斉 …

2018.06.21

読書週間

 今週は,読書週間です。図書委員会を中心に,本に親しむための取組が進められています。  図書室前の廊下の壁には,「読書の木」が作られています。おすすめの図書について紹介する文章を「図書の葉」に書き, …

2018.06.19

公園クリーン作戦

 毎年恒例となっている大通ふれあい公園での清掃活動を行いました。日頃より地域の美化活動に努めてくださっている方々への感謝の気持ちをこめて,今年は,少し範囲を広げて,その他の四つの公園にも立ち寄り,掃 …

2018.06.14

二日間の思い出を胸に

 野外炊事の中で最も大切なのが,後始末です。かまどを使用した調理なので汚れが落ちにくく,なかなか手間がかかります。でも,多くの人が使用する公共物ですから,そこはとりわけ頑張って,きれいに磨き上げなけ …

2018.06.14

おいしいカレーができました!

 鍋の蓋をとるとカレーのよいにおいがしてきて食欲をそそられます。ご飯も上手に炊けました。飯盒の底にこびりついたおこげも,貴重なごちそうです。  班ごとに元気よく「いただきます」をして,大自然の中での …

2018.06.14

野外炊事

 二日目のメインイベントである野外炊事が始まりました。  まず,自然の家の方から,施設や用具の使い方について説明を受けます。初めて見るものが多く,子どもたちは大変興味深そうに聞いていきました。  いよ …

人気の記事