2016年3月のアーカイブ

2016.03.11

梅の花が咲いていました。 

  北側の駐車場にある梅が咲いていました。着実に暖かな春が来ているのですね。残り1週間で学習が終わります。今の学年で学習したことをしっかりと身に付けて、次の学年のスタートを切ってほしいと思っています …

2016.03.10

6年生から 「ありがとう」 メッセージ

 児童玄関の掲示板に,6年生から大空グループ(清掃班)の一人一人へのメッセージが張り出されています。   これは,6年生が「六送会」で贈ってもらったメッセージへのお礼の気持ちが込められています。この星 …

2016.03.09

学年末が迫ってきました・・・①

  5限に,1の2では,誕生会をして友達のお祝いをしていました。ちょうど椅子取りゲームの最中でした。静かな曲だから音が止まっても気付くまでに少し時間が掛かっているのかなと思っていましたが,早い子はや …

2016.03.08

児童朝会(大空児童会 委員会 引継式)

  今朝は,体育館で児童朝会がありました。大空児童会音楽委員会のHさんの指揮で児童会の歌を歌った後,それぞれの現委員長と,来年度からリーダーとなる5年生の新委員長がステージに上がりました。そこで,委 …

2016.03.07

1年生の外国語活動&感謝の飛び出すカード(4の3)

 昨日の暖かさから10度ほど下がる予報の今日でした。登校時は、思ったほど寒くならないでよかったです。   さて、先週から校内のいろいろな教室から卒業式に向けた「喜びの言葉」や「式歌」を練習する声が聞こ …

2016.03.04

図書貸し出し最終日(しおりプレゼント日)!

  朝から気持ちよい天気でした。吹く風に「春」の香りを感じました。   今日は,図書貸し出しの最終日でした。2限と3限の間の中休みには,ものすごい人数の子どもたちが図書室に殺到していました。本を返す子 …

2016.03.03

「のこぎり」と「げんのう」(3年生)

  今までよりも気温は高いのですが,風が強く吹いて,寒く感じる朝でした。   3年生は,図画工作の学習で「のこぎり」と「げんのう(金槌)」を使って工作しています。多くの子どもたちは,これまでに「のこぎ …

2016.03.02

1年生と新1年生との交流会

  登校時間帯は,雪!! 見る見る内に傘にどっさりと積もる湿った雪でした。   1年生は,3限と4限の少しの時間を使って,来年度1年生になる保育園,幼稚園の年長さんたちを招待して,交流会を開きました。 …

2016.03.01

おもちゃの説明(2年生)& 地区子ども会

 3月に入りました。テレビでは桜が話題になっていました。しかし,新潟は降雪があり,寒い朝を迎えました。早く暖かくなってほしいと思っています。   今日は全校朝会がありました。卒業式の歌の練習と,表彰を …

人気の記事