2015年7月のアーカイブ

2015.07.17

本の読み聞かせ がありました。

  やまなみ学級の廊下壁面の掲示では,夏休みまであと5日です(左の写真)。   今朝,1の2,2の2,3の2,4の3,5の1,6の2,やまなみ学級で読み聞かせがありました。ボランティアの皆様から読んで …

2015.07.16

あさがおのかんさつ , なかよしオリエンテーリング

  台風の影響で,少しばかり雨が降りました。けれども,畑の土に染み込むまでにはまだ足りないようでした。   1年生の教室を訪れると,教室とテラスで活動していました。すぐに,「赤い花が三つも咲いたよ」「 …

2015.07.15

玉どめ・玉結び & 案山子づくり

  4年生は,社会科の学習で東区にある新潟市資源再生センター エコープラザ の見学に出掛けて行きました。飲食用缶の選別,リサイクル提供事業,図書コーナー,古紙回収コーナーなどを見学して,ごみの発生抑制 …

2015.07.14

音楽集会(2年生と4年生の発表)

   音楽集会を開きました。    今回は,2年生と4年生が発表しました。   開会のことばの後,全校で「はじめよう  コンサート」を歌いました。   まず,2年生が「たぬきのたいこ」を合唱しました(写真)。 …

2015.07.13

猛暑日!

   週末から続く暑さがピークを迎えたような「超~熱い!」猛暑日になりました。学校では,グラウンドでの遊びを控えさせて,図書室,2つの音楽室のエアコンを入れて子どもたちに開放しました。けれども,子ども …

2015.07.10

着衣水泳 & 交通安全教室

  グラウンドにいると真夏のような暑さで,くらくらしてくるような日でした。新潟の熱中症指数は「警戒レベル」でした。   そんな中,プールでは5年生が3・4限に,3年生が5・6限に,長袖の運動着を着て水 …

2015.07.09

第2回PTA心肺蘇生法講習会(8日) & 夏の食育指導(9日)

  昨日(8日)午後3時から,PTA主催の夏休みのプール開放にともなう心肺蘇生法の講習会が行われました。3名の消防隊員の方からお出でいただいて,心停止の認識と早い119番通報,胸骨圧迫,AEDの使用 …

2015.07.08

心温まる手紙と電話に感謝!

    朝体育館を覗くと「やまなみ」の子どもたちが体力づくりのために走っていました。がんばる子どもたちです!   南校舎への廊下の壁面には,4年生が社会科の火事を防ぐ(消防署のはたらき)内容の学習でまとめ …

2015.07.07

児童朝会(給食委員会)

 今朝は,児童朝会がありました。初めに音楽委員会がステージに立って,児童会の歌をみんなで歌いました。その後,「さくら」「ゆき」「まつたろう」の3匹の「オードリーズ犬(けん)」が登場して,給食委員会を …

2015.07.06

  中庭には,しばらく前から「木槿(ムクゲ)」のピンク色の花が咲いています。4限に1の3の子どもたちは,その木の下の落ち葉や石の下などを探って,虫さがしをしていました。「何をさがしていたの?」と聞い …

人気の記事