2015年11月のアーカイブ

2015.11.30

11月最終日です!

 11月最終日,いよいよ明日から師走です。平成27年もあと1ヶ月を残すだけになってしまいました。今年の秋は長いと思いましたが,それでも月日が過ぎるのは早いと感じています。   さて,28日(土)には, …

2015.11.27

荒れ模様の1日でした!

  昨夜から大荒れの天気で,登校時間帯もひどい空模様でした。信濃川を渡っているときには,少しの間でしたが「白い虹」が見えました。けれども,すぐに「あられ」が降ってきてかき消されてしまいました。登校し …

2015.11.26

様々な活動が目白押しに!

  寒い朝でした。児童玄関が開くかなり前から待っている1年生が3人いました。これからどんどん寒くなるので,あと10分遅く家を出るように伝えました(けれども,早く学校に来たい!と言っていました。学校を …

2015.11.25

読書週間 & 白根北中校区 小中連携事業 公開授業(3の2 国語)

  昨日から秋の読書週間が始まりました。大空児童会図書委員が3つの活動を計画しています。1つは「ラッキーボックス」で,本を借りるとラッキーボックスからくじを引くことができます。当たりくじには,しおり …

2015.11.24

全校ピア・サポート活動③ なかよし清掃班の巻!

  昼の清掃時間の前に,大空グループごとに集まって,清掃のときのピア・サポート活動のめあてを立てました。6年生のリーダーを中心に集まって,清掃の分担(分担),どんな場面で協力できるか(協力),どんな …

2015.11.20

1の3国語授業 & 3年生「盲導犬について学ぶ」

  3限に1の3で国語の公開授業がありました。「いろいろなふね」という単元の発展学習で,好きな「乗り物(飛行機や新幹線,消防車やパトロールカー,クレーン車やトラックなど)」について図鑑や本で調べて, …

2015.11.19

3年生 アイマスク体験 & 避難訓練(引渡模擬訓練)

 昨日に引き続いて3年生が福祉の学習を行いました。今日は「アイマスク」体験でした。これからの社会は,「共生社会」です。文部科学省では,「共生社会」を次のように定義しています。  「これまで必ずしも十 …

2015.11.18

3年生が高齢者体験をしました。

  3年生が福祉の学習の中で,高齢者体験をしました。この体験学習には,南区社会福祉協議会の岡村様をはじめ,ボランティアの皆様の協力をいただきました。心から感謝申し上げます。   この学習では,超若い子 …

2015.11.17

生活朝会 & 4の2の算数授業公開 がありました。

  生活指導の全校朝会がありました。その話の前に,夏に提出した書道の表彰を行いました。冬は書き初めの文字での応募があります。ぜひチャレンジしてほしいと思います。   さて,生活朝会ですが,10月中旬~ …

2015.11.15

子どもたちが学習発表を頑張りました!

  日曜日の朝,天気はあまりよくありませんでしたが,子どもたちは元気に登校してきました。口々に「今日,発表があるんだ!どきどきする~ !!」と話し,緊張している様子でした。子どもたちが登校した後,保護者 …

人気の記事