
「小寒」から「大寒」を経て,「立春」までの間は,「寒中」といい,一年の中で最も寒い頃と言われています。寒中でも,今日のように少しあたたかな日があると,寒い中にもちょっとずつ春が近づいているような気がしてきます。
_
写真ではわかりにくいのですが,お隣の小学校の屋根から,お日様に照らされきらきらと光る雨が降ってきました。きれいだね。雪の原っぱにも長靴の足跡が点々と続いています。靴の跡の中には,園庭の土がちょっぴり見えています。
_
長い木の影。そして,子どもたちが元気に遊んだたくさんの足跡。雪の園庭の上にはたくさんの物語が繰り広げられています。
元気に遊ぶ子どもたち。ゴムとび,てつぼう,けんぱ・・。
「こうやって・・・ひもをとおして・・・よし!」こま回し,上手になったね。
こままわし対決だ。板の上にのせて持ち上げることができる子どもたちもいました。
_
百人一首の札を使って・・・「ひいてみて~~」
もうすぐせつぶん。子どもたちがおにの面を作っています。
年中組のおにさんたち。いろを選んで,のりで貼って・・・
_
_
いろいろなおにさんができあがってきました。
使っている「のりした紙」もよ~く見ています。「これ,おいしそう」「せんせい,おかいどくだよ。」どれどれ・・・っと,思わず私ものぞき込んじゃいました(笑)。
_
_
年長組は,おにの絵を描いていました。強そうね。
_
外から見えた年少組のおに。後ろ姿もかわいいな。
_
カラフルかわいいおにたちです。
【1月26日のきゅうしょく】ごはん,おやこに,てっかみそ,そくせきづけ,ぎゅうにゅう
感染症対策強化のため,さらに頑張っている子どもたち。年少組は全員の配膳が終わるまでマスクをして静かに待っています。「かっこいいところを撮ってほしい」とリクエストが子どもたちからありました。かっこいいですね。もちろんパチリと撮りました。
_
全国規模の感染症拡大が心配されています。幼稚園では,子どもたちの頑張り,そしてお家の皆様からさまざまな点でのご協力をいただいていることで,無事に過ごすことができています。本当にありがとうございます。御礼申し上げます。