
各学校園のHP・ブログのメンテナンスでは,閲覧に不具合が出ましてご迷惑をおかけいたしました。現在は正常に見ることができます。メンテナンスのため先週の記事が掲載できなかったので,アップいたします。
年長組に続き,17,18日の両日は年中組の造形活動参観でした。
オータムちゃん人形を作ります。先生のお話をよーく聞いていますよ。
_
「よし,つぎはこうして・・・むずかしいな」「いっしょにセロテープつかおうね」子どもたちはお隣どうしで道具も仲良く使っています。
_
「かおができたー」「こんどはからだよ」
_
次はどうするのかな?先生が話してくださる説明を真剣に聞く年中組。
_
_
オータムちゃんが寒くないように,ふわふわの毛糸の服を着せます。「なにいろのけいとにしようかな」
_
長い長い毛糸をくるくるくるくるくる・・・・。上手に巻きます。
たくさんのかわいいオータムちゃん!
造形活動参観のあとは,親子で作品鑑賞です。先生が,絵の見どころをおうちの方に話しています。「よいところを見付けてぜひ具体的にほめてくださいね」とおうちの方にお願いしました。子どもたちには,美術館のマナーを教えます。普段ここは,遊戯室で元気いっぱい走り回っていることりの部屋ですが・・・今は絵が飾られています。「ここは美術館だから,走り回ったり,すべりだいをしたり,大きな声でおしゃべりはしません」先生のお話をよく聞いた子どもたちは,ぬったり美術館の雰囲気を大切にしようと,そっと静かにおうちの方を案内しています。
_
自分のかいた絵について,いっしょうけんめい話すこどもたち。「ここにはねぇ,○○をかいたんだよ」
_
お家の方も「うんうん・・よくかけているねえ」とたくさんほめてくださいました。子どもたちは,「えへへへ」と嬉しい気持ちでいっぱいです。
たくさんの夢が描かれている子どもたちの絵を見ると,私たちはいつも幸せな気持ちになるのです。