Twitter Facebook
2021.11.12

かぜ フーホッホ 次は・・

DSCN8647.jpg_DSCN8641.jpg

今朝はすごい雨でした。朝の早い時間は雨に霰も混じるような日でした。雨降る中,今日も子どもたちは元気よく登園してきました。みんな元気で嬉しいな。

DSCN8599.jpg_DSCN8600.jpg

外の葉っぱは,風で降るように吹き飛んでいきます。

DSCN8634.jpg_DSCN8633.jpg

幼稚園の中でも,葉っぱがきれいに色づいています。

DSCN8556.jpg_DSCN8552.jpg

「きょうはみんなでここに,『かぜ フーホッホ』してみよう!」先生が画用紙と絵の具とスポンジスタンプを持ってきました。

DSCN8568.jpg_DSCN8560.jpg

「かぜ~~~,ホッホッホッホツホッ~~~~」スタンプの動きに子どもたちは大喜び。そして,「きのう,かぜフーホッホッしたとき,はっぱかとんでいった」「すごくつよくふいてた」「ザーッっていってた」等々・・・前の日に園庭で体験したことを思い出します。

DSCN8595.jpg_DSCN8572.jpg

「かぜーーーーーー ホッホッホッホッホッ」

DSCN8573.jpg_DSCN8596.jpg

「ポンポンポンポン・・・・」「きれいになってきた」「もっとたくさんフーホッホしていい?」

DSCN8591.jpg_DSCN8583.jpg

かぜの うずまき・・・おちばの おいかけっこ・・・おちばがシャリシャリシャリシャリ・・・・強い風の中,降るように舞った美しい葉っぱを追いかけたこと。飛ばされそうになりながら足を踏ん張ってお友達と走ったこと。

子どもたちは遊びで体験したことが,次の活動へとつながっていきます。体験が新鮮であり,印象深いほど,次の活動は豊かに充実します。

強い風の日,色づいた落ち葉が舞う様子を見たこと。どうどうと木々のざわめきを聞いたこと。美しい園庭で,「フーホッホ」と落ち葉を追いかけたり,風に向かって走ったりしたこと。それらの体験が心地よく子どもたちの心に残り,翌日のスタンプ遊びでは,鮮やかに紙面に表すことにつながりました。先生方はこのようなことを見据えて,遊びや活動を構築しているのです。

【11月12日のきゅうしょく】ごはん,けんちんじる,とりにくのやくみソースに,ごまびたし,ぎゅうにゅう

DSCN8657.jpg_DSCN8607.jpg

DSCN8656.jpg_DSCN8655.jpg

黙食も身についてきた年長組。

IMG-7255.jpg

強い雨の降った今朝,虹が出ましたね。みなさんは見えましたか?晩秋から初冬にかけての虹は「時雨虹(しぐれにじ)」と名前がつくほどよく見られる現象で, 俳句や文学では冬の季語にもなってます。今朝は気温も下がり,虹を見ながら今季初めて「寒い」と感じましたが,同時に「心が震えるほど美しい」と思いました。

#未分類