
今日は朝から雨がぱらぱらと降ったりやんだり・・・。
その雨の合間に青空や晴れ間が見られるような日でした。七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」を迎え、いよいよ時雨(しぐれ)の季節がやってきました。
時雨はパラパラと降っては止んでしまう通り雨や、しとしと降る優しい雨のこと。晩秋から初冬の景色をしっとりと染めあげていく、この情趣あふれる雨を日本人はことさら愛しんできました。
雨が上がった園庭では,子どもたちか落ち葉集め。


沼垂幼稚園の園庭では,葉っぱが色づき,たくさんの落ち葉が・・・。子どもたちがせっせと集めています。
_
竹のくまでを上手に使います。落ち葉の温泉なんですって。
年少組もおにいさんおねえさんたちの真似をして頑張ってくまでをつかいます。
おいもをほった畑から,またまたミニミニさつまいもを掘り当てました。うれしいっ。
_
ちょつぴり寒くなってきましたが,子どもたちは落ち葉の中を元気いっぱい走り回ります。
_
落ち葉をかさかさ踏みしめて・・・。季節は秋から冬へと向かっていきます。
【10月29日のきゅうしょく】ごはん,しらたまじる,さといもコロッケ,アーモンドあえ,ぎゅうにゅう
