
15日は年中組の園外保育でした。
_
「こども創造センター」で,蛍光絵の具を使って大きな紙に絵を描きました。出来上がったすてきな絵。上からつるします。
1,2,3で電気を消してブラックライトを点けます。すると・・・・・・・まあ,暗い中に絵が浮かび上がりました。子どもたちから歓声が上がります。
_
お部屋全体にブラックライトを当てると・・・あらあら,今度は子どもたちのスモックや手に絵の具がついているところが光ります。おもしろいね。
_
次はカイワレ大根の種を植えました。芽が出てくるかな?お水を霧吹きであげることがカイワレ大根のご飯だとセンターの方に教えてもらいました。「みんなは,カイワレ大根のお父さんお母さんになってね。お水よろしくね。」と励ましてもらいました。
さあ,おべんとうタイムです。青空のもと,ひろーい原っぱで食べることができました。おいしい。
_
風が気持ちいい日でした。
_
お弁当を食べ終わって元気よく遊びます。周りにあるのは,気持ちの良い青空と,爽やかな秋風と,落ち葉と草花と・・・・・。
子どもたちは遊びを生み出す天才です。きれいな葉っぱを集めたり,ごろごろと原っぱを転がったり,面白い形の雲を見付けておしゃべりしたり・・・。いろいろな遊びを考え出して楽しんでいました。遊具が無くてもたくさんの遊びで楽しめます。
自ら遊びを見付けて楽しむ力を,どの学年の子も普段の保育の中で付けている・・・それが沼垂幼稚園の子どもたちです。