Twitter Facebook
2021.03.01

草木萌動

今日から3月です。七十二侯は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」に入りました。この言葉の響き、好きな方、多いのではないでしょうか。

DSCN2215.jpg_DSCN2222.jpg

草木が芽吹き始めるという意味がある「草木萌動」まさにその通りに園庭の河津桜のつぼみも大きくなっています。

DSCN2210.jpg_DSCN2214.jpg

今日はあたたかで,子どもたちも1枚上着を脱いで軽装に。

DSCN2230.jpg_DSCN2239.jpg

はなのへやには,子どもたちのひな人形が勢ぞろい。年少組の子どもたちが,おにいさんおねえさんたちのひな人形を身を乗り出して見ています。

DSCN2235.jpg_DSCN2236.jpg

みんなのひな人形も素敵よ。

DSCN2122.jpg_DSCN2049.jpg

DSCN2051.jpg_DSCN2141.jpg

きれいにかざりつけしました。明日はひな人形鑑賞です。

【3月1日のきゅうしょく】ごはん,はるキャベツのみそしる,チーズインハンバーグ,ビーンズサラダ,ぎゅうにゅう

DSCN2275.jpg_DSCN2271.jpg

こぼさないように,上手に運んでいます。

【保育のひとこま】

DSCN2281.jpg_DSCN2308.jpg

年中組は年長組からうさぎのお世話の仕方を教えてもらっています。「どうやってやるのかな?」年長組のやりかたをよく見ています。

DSCN2311.jpg_DSCN2296.jpg

4月になると,一つずつ上の学年に進級します。年長組は小学生。

DSCN2150.jpg_DSCN2314.jpg

DSCN2267.jpg_DSCN2254.jpg

たのしいひなまつり。年長組が作ったさくらもちが,たくさん準備されています。

#未分類