Twitter Facebook
2021.02.22

おひなさまづくり

♫あかりをつけましょぼんぼりに・・・♫もうすぐひなまつり。子どもたちがそれぞれ自分のおひなさまづくりをしています。

年少組のおひなさまづくり。

DSCN1609.jpg_DSCN1603.jpg

先生がつくり方をお話ししてくれました。みんなよく聞いています。好きな折り紙を選んで作り始めます。

DSCN1618.jpg_DSCN1605.jpg

のりのつけ方も上手になりました。「せんせい,できたー」

年中組は,きれいな折り紙を牛乳パックのまわりに貼って立体的にしています。だんだんおひなさまらしくなってきました。

DSCN1689.jpg_DSCN1721.jpg

DSCN1713.jpg_DSCN1695.jpg

「きれいになったよ」つづきは,またこの次に。どんどん出来上がるのが楽しみです。

年長組は,紙粘土で顔を作り始めました。水もつけながら,おひなさまのように,つるつるにきれいな顔に仕上げます。着物は,十二単のように何枚も重ねます。。

DSCN1558.jpg_DSCN1746.jpg

DSCN1900.jpg_DSCN1886.jpg

重ねた着物をびんの周りにつけていきます。よく見て,ていねいにつけています。どんなおひなさまができるかな。たのしみです。

【2月22日のきゅうしょく】キーマカレー,ヨーグルトあえ,ぎゅうにゅう

DSCN1924.jpg_DSCN1922.jpg

DSCN1751.jpg_DSCN1544.jpg

今日は風の強い日でしたが,あたたかい1日でした。ゆっくりゆっくり春が近づいてきますね。

#未分類