外に出ようとしたところ、大雨が・・・雨宿りをしながら雨を見たりさわったり、空き容器に雨をためようとしたり。雨上がりの園庭で虫探しも楽しみました。
大好きなダンゴムシ。ダンゴムシになって遊んだり、ダンゴムシを作ったり・・・遊び方は様々です。 たくさんふれて、観察して、五感を使って遊んでいます。
サメだよ~、サメさんご飯だよ・・・と、なりたいものになりきって遊んでいます。 年少組のこの時期、なりたいものになって遊ぶ楽しさを十分に感じています。
掘って掘って・・・流して流して・・・固めて固めて・・・砂や泥、水とふれ合う中で、気持ちを開放させて心ゆくまで遊んでいます。遊ぶ中で、自然に異年齢交流が生まれています。
おたまじゃくしみーつけた!ヤゴもいるよ! お掃除前の幼稚園のプールで、かわいい生き物たちに出会いました。 保育室に連れていき、じーっと様子を観察したり、気づいたことを伝え合ったりする姿が見られま …
ほし組の子どもたちがクレーンゲームを作って遊んでいると、「さくら組さんを呼ぼうよ!」と声を掛けに行きました。あっという間に長蛇の列ができ、大人気!大忙しです。
水道に干してあったカップを布巾で拭き、その布巾をジャブジャブ洗って楽しむ年少組の子どもたち。洗面器の中に泡をいっぱい入れてもらうと、「おふろやさんみたーい!」と大喜び。
幼稚園の中で一番大きい年長組さん。日々遊びの中では、年少組や年中組の子どもたちが、年長組の姿をまねて楽しむ姿が見られます。優しい年長組の子どもたちは、年下の子にも分かるように、丁寧に教えてくれます。 …
一瞬一瞬、思いついたことを先生と一緒に楽しむ年少組の子どもたち。身近なものをいろいろなものに見立てて遊ぶことが大好きです!ウレタン積み木で作ったおうちが、遊んでいるうちにお風呂に変わり、次は車に・・ …
何やら楽しそうな保育室・・・道があるかな、こちらは信号も。 一人では難しいところは、友達と一緒に協力して。楽しい遊びは、明日もつながっていきます。
月別アーカイブ ≫