今朝は凍りました。きらきら池にはまたまた大きな氷ができました。 _ _ 子どもたちは,池におちないように慎重に寝そべって取っています。 _ _ 大きな雪だるまを作っていると,雪が降ってきました。みんな中に入ろ …
今日も雪の日でした。節分の翌日は立春。立春を過ぎてから降る雪を「春雪」といいます。雪の中にも,春がちょっと感じられる言葉です。 登園したみんなは元気いっぱい遊んでいます。 _ 年少組は学年一緒に,ことり …
今日は節分。2月2日が節分になるのは,124年ぶりだそうです。皆さんもニュース等でご存じですね。 _ 沼垂幼稚園でも豆まき会がありました。「おにのおめんをかぶって準備オッケー」 _ はなのへやに年長組のお …
今日から2月。今朝は寒かったですね。ピリピリと寒いけれどきれいな青空になりました。 _ いつものように,子どもたちが元気に飛び出してきました。凍りつく寒さで,きらきら池も一面の氷です。 _ わぁすごい。大 …
年長組が使っているゆび編み機。牛乳パックからガムテープなどの芯を本体にしてわりばしを取り付けたものに進化しました。子どもの手でも編みやすくなりました。 _ くるくるくるくる・・・編んでいます。 _ こんな …
年長組のこどもたちがゆび編みをしています。牛にゅうパックを使った手作り編み機を使って,せっせせっせ・・・。どんどん長くなってきました。 _ _ 「こんなに長くなったよ。マフラーができました。」みんなの前 …
ドーンドンドンドンドンドン・・・・太鼓の音が聞こえてきました。おにさんたちがたくさんでてきましたよ。「わるい子はいないかぁ?ドンドコドンドコ」「きゃーーー」 _ _ 年長組のおにさんに出会っちゃった年少 …
_ きらきら池に氷がはっています。とれるかな?バリバリッ・・パリパリ・・ _ 「とれたよ。ほら。大きなこおり」「わたしたちも,とってみたーい」2 _ こちらはかき氷屋さん。ソーダ味なんですって。 _ 今シーズン …
今日は朝から青空が広がりました。白い園庭はお日様の光を反射してきらきら輝いています。 _ おにのお面をかぶった年中組の子どもたちが元気よく飛び出してきました。 _ _ 「わあ,おにさんがいっぱい。」年少組が …
昨日,1月20日は大寒。「最も寒さが厳しい時期」という意味で、2021年は1月20日(水)〜2月2日(火)です。 _ 大寒は,その名の通り、1年の最低気温を記録することが多いのがこの時期です。寒さの中でも,子ど …
月別アーカイブ ≫