生活発表会当日も、一人一人がその子らしさを表しながら、全身で表現することを楽しんでいました。 それぞれのクラスの興味・関心から生まれたお話の中で、安心して自分なりに表現することのうれしさを感じてい …
年少組は、毎日が生活発表会です。一人一人が安心して幼稚園で過ごす中で、自分のやりたい遊びを見付け、じっくりと楽しんできました。そして、目にとまったものやふと考えたことを、自分なりの仕草や表情で表しな …
幼稚園にもおひな様の季節がやってきました。年長組の子どもたちが、一つ一つ丁寧におひな様を手に取り、「あっ、これ見たことある!」「この太鼓みたいなもの、何に使うんだろう?」「この道具は、だれが持つのか …
生活発表会は、その名の通り子どもたちの生活そのものをみていただく会です。子どもたちが、これまで興味・関心をもったものや遊び、大好きな絵本や歌、さまざまなものが蓄積され、表現につながります。年中組にな …
3月に修了を迎える年長組の子どもたちと、園長先生との会食会が始まりました。自分の給食を保育室から持って、園長室にやってきます!園長室に入る際は、ちょっぴりドキドキわくわく緊張気味の子どもたちも、園長 …
年少組の子どもたちも、この時期になると友達の存在を感じながら、互いに寄り添って遊んだり、くっついては「一緒だね!」とふれあったりしながら楽しむ姿が見られます。友達の存在が心地よいと感じることは、人間 …
もうすぐ節分です。どこからともなく幼稚園にも鬼がやってきました。 初めて経験する年少組の子どもたちは、目を丸くさせながら先生や友達とぎゅっと肩を寄せ合い、そっと鬼の様子を眺めています。「あれ?も …
幼稚園での誕生会は、みんなが楽しみにしている行事の一つです。 年少組から年長組まで各学年で集まって、誕生日の友達をお祝いします。 大好きな先生と一緒に、誕生日をお祝いしてもらううれしさを感じる年 …
「わあ~!みてみて。」「池が凍ってる~!」寒い日の朝、園庭にみんなで飛び出していきました。 つるつる、てかてか、ぴっかぴか! 園庭の氷の上で滑ってみたり、池の氷にそっと触れてみたり、この時期なら …
先日、保護者の方をお招きして、給食試食会を行いました。栄養教諭より、「幼児期の食事について」の話や「幼稚園での食事について」の話をお聞きし、食事についての正しい理解と食習慣の大切さを改めて学ぶ良い …
月別アーカイブ ≫