未分類のアーカイブ

2022.03.14

生活発表会~年少組~

生活発表会の最後を飾るのは,年少組です。 _ お家の方か見てくださるので,入場前から年少組のみんなとてもはりきっています。会場の中では,お家の方々が,園長先生のお話をきいています。 _ _ _ 劇遊びは,みん …

2022.03.10

生活発表会~年中組~

年中組の生活発表会がありました。 劇遊びは、「おにぎりさがして ぎっちらこ」このお話にはいろいろ登場しますよ・・。おひなさま,北風小僧のかんたろう,ロボットざめ,ねこの薬屋さん, _ _ 忍者も出てきまし …

2022.03.04

生活発表会にむけて

_ 生活発表会に向けてがんばる年中組です。いろいろな役のお友達が登場します。 _ 今日は,年長組がお客様になって見にきてくれました。年長組から,「すごくおもしろいよ」「きっとうまくいくよ」と,大きな拍手 …

2022.03.02

ひなにんぎょう鑑賞

今日は子どもたちのつくったひなにんぎょうをおうちの方に見ていただきました。先生方が,どんな風にしてつくってきたかというお話をしました。 _ _ _ ならんだおひなさまをみんなで眺めました。春の花もきれい。 …

2022.03.01

ならんだおひなさま

もうすぐひなまつり。子どもたちは,ひなにんぎょうづくりにいっしょうけんめいです。 _ 少しずつのりを付けて丁寧に貼る年少組。おひなさまが持っている小物やまわりのお花の作り方を先生に教わっています。春ら …

2022.02.28

2月から3月へ

今日は2月の末日,明日から3月です。2月はどうして28日までなのでしょうね。「え?明日から3月?」と聞くとそのはやさについつい驚いてしまいます。 今,私たちが使っている暦は、2000年以上も前に、ローマ …

2022.02.25

~おたんじょう会~2月の教育活動から

2,3月うまれのお誕生会がありました。 年長組のおたんじょう会。園長先生からおたんじょうびカードをいただきます。 _ _ 年長組は,おたんじよう月のお友達が得意なことを発表してくれます。「けんぱ・・・けん …

2022.02.04

あそぶ あそぶ あそぶ

今日はなにしてあそびましょうか?年少組の遊びの様子です。 _ 「マシンができた」「これをはったらすごくつよくなった」「これとこれをはりたいけど・・・」にぎやかな声が聞こえてきました。 _ こちらはごちそう …

2022.02.03

せつぶん

2月3日の今日は節分。 _ 「節分」は立春の前日のこと。平安時代の追儺(ついな)や鬼遣(おにやらい)と呼ばれた宮中行事が起源とされています。それが次第にかたちを変えて節分の風習として今も残っています。 …

2022.01.28

おにが たくさん たくさん

今日から2月。もうすぐ節分です _ _ 子どもたちがおにのおめんを作っています。「なにいろにしようかな」「つよそうにしよう」「やさしいおにもいいな」 _ のりをはって・・・目・・・くち・・・いろいろつけてい …

1・・・2324252627・・・47