7月14日,6・7月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。 登園するとみんなで誕生会の準備を始めました。 カラフルで素敵なごちそうを作っている友達もいます。手作りケーキを飾り付ける友達もいます。 誕生日を …
絵の具を紙に塗りつけたり,のせたりする感触の面白さを感じてほしいと考え,筆は使わずに指や手を使った絵の具の「ぬたくり」を繰り返し楽しんできました。 「ぬたくり」が大好きになった子どもたちは,指や手, …
今日は七夕の会を学年ごとに行いました。 はなのへやでは,ほし組さんとさくら組さんが「七夕物語」というお話に聞き入っていました。 お話を聞き終わると,お互いの学年の飾り付けた竹を紹介し合っていました。そ …
7月に入り,幼稚園のあちらこちらに星(飾りです)が輝いています。 「あ,流れ星だよ」と自分が流れ星になったつもりで流れるように動いてみたり,「星に手が届いた!」と星空までジャンプすることを楽しんだり... …
梅雨が明け,気持ちの良い夏空が広がりました。 今日は,子どもたちが待ちに待ったプール開きです。 年中・年長組は広いプールで遊びます。 「顔にかかったって平気だよ!」「気持ちいいね。」 太陽の光に照ら …
ほし組は,雨樋を使って水遊びを始めました。 初めは,雨樋と雨樋をジョイントでつないで水路を延ばしたり曲げたりする経験をしました。うまくつなげられるようなると,本当に水を流してみたくなりました。そこで …
年長組みんなでアイディアを出し合って,カラスから野菜を守っています。今日はピーマンとキュウリを収穫しました。早速,子どもたちは調理員さんと給食の先生に「給食に出してください」とお願いしました。 する …
Aさんがお休みの間に捕まえたザリガニを,さくら組に連れてきてくれました。大きめのザリガニを,先生がたらいに移しました。すると,たらいの周りを子どもたちが囲んでのぞき込みます。たらいの中ではザリガニが …
今日,6月16日は,昭和39年に,新潟地震が発生した日です。 新潟市では「全市一斉地震対応訓練」(午後1時3分地震発生・大津波警報発令を想定)実施しました。 沼垂幼稚園でも地震を想定した避難訓練を行い …
今週は雨の日が多く,また,アメシロ防除があったため,屋内で遊ぶことの多い一週間でした。 それぞれの保育室で,絵を描いたり,色水を作って遊んだり,晴れ間には砂場で夢中になって遊んだり,おにごっこで園庭 …
月別アーカイブ ≫