ほし組は,雨樋を使って水遊びを始めました。 初めは,雨樋と雨樋をジョイントでつないで水路を延ばしたり曲げたりする経験をしました。うまくつなげられるようなると,本当に水を流してみたくなりました。そこで …
年長組みんなでアイディアを出し合って,カラスから野菜を守っています。今日はピーマンとキュウリを収穫しました。早速,子どもたちは調理員さんと給食の先生に「給食に出してください」とお願いしました。 する …
Aさんがお休みの間に捕まえたザリガニを,さくら組に連れてきてくれました。大きめのザリガニを,先生がたらいに移しました。すると,たらいの周りを子どもたちが囲んでのぞき込みます。たらいの中ではザリガニが …
今日,6月16日は,昭和39年に,新潟地震が発生した日です。 新潟市では「全市一斉地震対応訓練」(午後1時3分地震発生・大津波警報発令を想定)実施しました。 沼垂幼稚園でも地震を想定した避難訓練を行い …
今週は雨の日が多く,また,アメシロ防除があったため,屋内で遊ぶことの多い一週間でした。 それぞれの保育室で,絵を描いたり,色水を作って遊んだり,晴れ間には砂場で夢中になって遊んだり,おにごっこで園庭 …
さくら組は大好きなパパの絵をもっと素敵にしようと,いろいろな形の折り紙を模様にしました。 模様は糊で付けます。糊の量を考えながら,広告の紙を敷いて丁寧に糊を付けます。どの子も真剣です。 技術的な経験を …
6/1(水) 再びキュウリをカラスに食べられてしまったほし組の子どもたち。 「どうしたらカラスからキュウリを守れるのか」 一生懸命考えました。 野菜のプランターの棚に,きらきらしたテープやCDをぶら下げ …
暖かな日が続き,プールの準備をする時期となりました。 この時期のプールには水がたまり,水の底には園庭の落葉樹の葉がたくさん沈んでいます。落ち葉をプールからすくい上げてみると,そこにはたくさんの生 …
ほし組の子どもたちはグループの友達と一緒に大切に野菜を育てています。収穫の第1号はキュウリの予定でした。 ところが...翌朝,苗のそばにキュウリが転がっていました。おいしいところはかじられたような跡があ …
毎日午後1時頃になると,ことりの部屋にひよこ組の子どもたちが「ひよこ列車」でやってきます。 ことりの部屋には日によって異なる様々な遊びの場所が作られています。 今日はマットの上に平均台が作られていまし …
月別アーカイブ ≫