未分類のアーカイブ

2023.05.16

こいのぼり遊び

年長さんの子どもたちが自分で作ったかわいいこいのぼりを手に園庭に飛び出してきました。 「〇〇せんせーい」 子どもたちが先生に声を掛けると,こいのぼりをつけるロープを子どもたちがさわることのできる …

2023.05.15

サツマイモの苗を植えました

先週用務員さんが作ってくれた畑に子どもたちがサツマイモの苗を植えました。 「年少さん,これから年中さんと年長さんがサツマイモの苗を植えるので見に来ませんか」と声を掛けると,年少の子どもたちは嬉しそ …

2023.05.12

続 第1回避難訓練

『給食室からの出火』を想定して避難訓練を行いました。 「ジリリリリリ・・・・・・・・」 15秒ほどの非常ベルの後,園長先生が放送で子どもたちに呼び掛けます。 「口を閉めて,園長先生の話をよく聞 …

2023.05.12

初めての視力検査

年少組は初めての視力検査を行いました。 検査の前には,検査の方法やランドルト環の見方を担任の先生から教えてもらいました。 保健室では,保健室の先生の話をよく聞いて,ランドルト環の空いている方 …

2023.05.10

第1回避難訓練(ベル訓練)

今日は令和5年度最初の避難訓練を行いました。 非常事態を知らせる大きなベルの音を初めて耳にすると,だれでも驚きます。幼児であればなおのことです。 今日の訓練では,すべての園児が「非常ベルの音を知 …

2023.05.08

安心感

年少組が入園してひと月が過ぎました。緊張した表情も少しずつ和らぎ,登園すると自分のお気に入りの場所を見付けて過ごしたり,自分から遊び始めたりする姿が見られるようになりました。 幼稚園では, …

2023.05.01

砂遊び

初夏らしい天気に恵まれました。 「外に遊びに行こうよ」と年長さんが年少さんに声を掛けます。 玄関から出てきた子どもたちはみんな砂場へと向かいます。 いつの間にか砂場にはすべての学年の子どもたち …

2023.04.24

がんばれ がんばれ

年少さんの保育室から「がんばれ がんばれ」と応援する声が聞こえます。 どうしたのかと年少さんの部屋を覗いてみると,年長さんが遊びに来ていました。 よく見ると,年少さんが順番に積木ブロックで作った …

2023.04.19

沼垂幼稚園のPTA活動

今日から年長組の保護者による交通安全指導が始まりました。 黄色い横断旗を手に,幼稚園周辺の交差点で,登園する園児や保護者の歩行・横断を補助してくださいました。 園児と保護者,通りかかる一般の …

2023.04.13

給食が始まりました

今日から給食が始まりました。 沼垂幼稚園の給食で提供されるお米は,新潟県産のこしいぶきです。市内では数少ない自園炊飯を行っています。園内で炊いているので,ほかほかの温かいご飯が食べられます。おかず …

1・・・1617181920・・・50