未分類のアーカイブ

2022.12.08

タクシーに乗って

年中さくら組保育室では,中型積木を構成してタクシーを作っている子どもがいました。最初は3人。 次に「いいな」と友達が来るとその後ろにも席を作ります。 5人......。7人......。満席でも「いいな」「乗ってみ …

2022.12.07

もうすぐ年長生活発表会

2月9日は,年長組の生活発表会です。 発表会では「オズのまほうつかい」の劇を発表します。 昨日お披露目会を見せてもらいました。 主人公のドロシーはじめ,犬にかかしにブリキの木こり,そしてライオンなど登場 …

2022.12.01

第2回研究保育

11月30日,第2回研究保育(オンライン)を行いました。 研究会には,新潟県内各地の幼稚園・保育園・こども園,幼児教育施設,大学等から40名以上の参加がありました。 参加者の皆様からはたくさん子どもと担 …

2022.11.25

友達と一緒

年少の子どもたちは,今「友達と一緒」ということをとても楽しく感じています。 一人の友達が木の棒を使って地面に「駐車場」をかいていました。 すると,それに気付いた友達が同じような棒をもって,傍らで遊び始 …

2022.11.22

沼垂幼稚園のお宝

NSTのみなさんが,「沼垂幼稚園のお宝」の取材に来てくださいました。 まず一番の「お宝」は,まちがいなく子どもたちです。 ですので今日の取材はその次の「お宝」。 ・・・・・・・・・ そうです。「きらきら池 …

2022.11.16

仲間分け

ほし組の子どもたちが園庭の小さな石を仲間分けして遊んでいます。 おうちの方から作ってもらった入れ物を使い,どうやら色別に分けているようです。 分けた石のグループには,「鬼滅の刃」のキャラクター名を使っ …

2022.11.11

「落ち葉遊びを通して」「バザー・窓ふき・・・ありがとうございました」

気持ちのいい秋晴れの日。年少組の子どもたちは,元気に園庭で遊びました。 園庭にたくさんの落ち葉がありました。 ある子がその落ち葉をすべり台に集めました。 すると友達の姿を見てほかの子も落ち葉を集めまし …

2022.11.08

秋の深まり

11月も半ばとなりました。 11月は旧暦で「霜月(しもつき)」とも呼ばれます。聞いただけでブルっと震えてしまうような名前ですが,その名の通り「霜が降りる月」が由来と言われています。朝晩の冷え込みも厳しく …

2022.10.28

避難訓練

10/27(木)9:30から避難訓練を行いました。 今回の避難訓練は,「新潟市中央区 震度5弱 の地震が発生」,その後「津波警報が発令」,を想定して実施しました。 ジリリリリリ・・・・・・・15秒ほどの非常 …

2022.10.27

国際交流会を行いました

沼垂幼稚園に国際交流協会の3人の先生たちが来てくださいました。 代わる代わる楽しいゲームや絵本の読み聞かせをしてくださいました。 年長・年中は「すてきな3人ぐみ」の絵本の読み聞かせがありました。1頁ご …

1・・・1617181920・・・47