未分類のアーカイブ

2025.10.06

1年生 かたちあそび(算数)

算数の学習で、身の回りにある形を仲間分けしたり、高く積んだり組み合わせて形を作ったりすることを通して、立体図形について学んでいます。箱の形から、四角や丸といった形の違いや、平らな面があることに気づく …

2025.10.01

3年 かるた大会

昨年の3年生が作った西内野名人名物かるたを、学年集会で行いました。西内野地域の名人と名物がたくさん紹介されているものです。学級代表が読み札を読み、4チームに分かれて取り合いました。今年度の3年生は、バ …

2025.09.29

青空班遠足

9月26日(金)晴天の中、青空班遠足が行われました。上級生が下級生を導く形で往復約8kmを完歩しました。きらら西公園では、青空班ごとに考えた遊びを行い、ほのぼのとした1日となりました。当日は18名ものボラン …

2025.09.22

5年生 PTA行事

PTA学年行事として防災学習会を実施しました。水消化器体験、濃煙体験、防災ゲーム、防災動画視聴の4つの体験及び学習を行いました。児童達は楽しそうに活動に取り組みながら、防災に関する知識を深めていました。 …

2025.09.19

6年生 総合的な学習の時間 職業講話

 総合的な学習の時間で、様々な職業の方々をお呼びして、職業に就いたきっかけややりがい、楽しさについて話していただきました。三日間、合計22の職種の方に来ていただきました。子どもたちも、実際の道具を触ら …

2025.09.18

第2回学校運営協議会

今年度2回目の学校運営協議会が行われました。前期学校評価の結果と考察を共有し、今年度後半の教育活動について、意見やアイディアをいただくことができました。ご参加くださいました委員の皆様、ありがとうござ …

2025.09.17

障害物を乗り越えて元気に走っています(2年生)

2年生の体育は,障害物を乗り越えて,飛んだり跳ねたりしながらいろんな走り方で走る運動をしています。 みんな楽しそうに,それぞれのコースの障害物にチャレンジしています。

2025.09.16

1年生 いきものとなかよし

生活科の学習で学校にどんな生き物がいるか探したり、触れ合ったりする学習を行っています。16日(火)にはグラウンド脇の草むらやアサガオの植木鉢の周りから、虫を見つけました。来週にかけて、虫取りをしたりお世 …

2025.09.12

4年生 総合的な学習の時間「介護のお仕事」

ゲストティーチャーをお招きし,介護のお仕事についてお話を伺いました。子ども達は,「介護のお仕事は人を支えるだけでなく,笑顔にすることができるとわかった。」「自分にも簡単にできることがあると知って,実 …

2025.09.09

3年生 ジャガイモ・大根のたねまき

 秋野菜のジャガイモと大根の種をまきました。ジャガイモは種芋、大根は種、夏休み前に植えてすくすく育っているサツマイモは苗。様々な野菜を育てています。大根は3日くらいで芽が出るそうです。楽しみですね。