ゲストティーチャーをお招きし,介護のお仕事についてお話を伺いました。子ども達は,「介護のお仕事は人を支えるだけでなく,笑顔にすることができるとわかった。」「自分にも簡単にできることがあると知って,実 …
秋野菜のジャガイモと大根の種をまきました。ジャガイモは種芋、大根は種、夏休み前に植えてすくすく育っているサツマイモは苗。様々な野菜を育てています。大根は3日くらいで芽が出るそうです。楽しみですね。
暑い日が続いていますが、2年生の子どもたちは、夏休み明けの学習にも元気に取り組んでいます。体育では、跳び箱で開脚跳びに挑戦。4段の跳び箱が跳び越えられるようになってきました。生活科では、お家から持っ …
今日明日、6年生は修学旅行で佐渡島に行きます。6年生全員は元気に出発しました。10:50両津港に無事到着。その後、歴史伝統館、コース別体験と無事に活動を終え、17:10宿舎に到着しました。
図工の学習で「いっしょにおさんぽ」という学習を行いました。粘土を使って、自分と一緒に散歩したいものを作りました。何と散歩するのか、どこへ行こうかを考えながら、楽しく作ることができました。また周りの席 …
まだまだ暑さMAXの8月25日(月)、西っ子たちが学校に帰ってきました。初日の今日は4時間と給食で下校でした。久しぶりの友達と夏休みの思い出話に花を咲かせていました。少しずつ感覚を取り戻し、元気に生活し …
18日(金)に、新潟市アグリパークへ校外学習へ行ってきました。おいしいミニトマトを育てる秘密や、様々な野菜の苗の特徴などについて、見て・触れて・聞いて学んできました。牛の糞が畑の堆肥に使われているこ …
図工の学習で、液体粘土に絵の具を混ぜて色を作り、絵を描きました。指に絵の具をつけて描いていきます。感触を楽しみながら描き、素敵な作品をつくっています。
9日(水)に講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの準備・片付けの仕方や演奏の時に気をつけることなどを、楽しく分かりやすく教えてもらいました。今後は音楽の教科書に載っ …
全農にいがた、JA新潟かがやき、新潟中央青果(株)の方が来てくださり、特別なスイカの授業がありました。スイカの育ち方や、栄養についてクイズ形式で学習し、楽しみにしていた試食タイムがありました。大玉ス …
月別アーカイブ ≫