安全点検のためしばらく立入できなかったみどりの丘でしたが、今日から立入できることになりました。秋晴れの中、久しぶりにみどりの丘には、元気いっぱいの西っ子たちであふれていました。
素晴らしい秋晴れの中、大根収穫体験をしました。JA新潟かがやきすいか集出荷場で、説明や質問を受けていただきました。「想像していたよりも大きかった」「重かった」という感想が出ました。葉っぱまである立派な …
5、6年生対象に、インターネットやSNSに関わる学習会が行われました。新潟市教育委員会からの講師から、インターネットやSNSの特性と、危険性について、具体的な事例を基にしながら詳しく教えていただきました。
今日まで前学級の廊下に絵画作品が展示されました。子どもたちは、授業の中で全校の作品を見て回りました。
2年生は、生活科の学習として、10月21、22日に、西コミュニティーセンターへ見学に行ってきました。ホールや図書室などの部屋を見せてもらったり、施設の役割についての説明を聞いたりしました。地域の交流の場 …
10月17日(金)は第2回学習参観でした。子どもたちは少し緊張しながらも、どの学級でも真剣な態度で学習に参加していました。絵画作品が展示されており、保護者の皆様からは授業と作品を鑑賞していただく貴重な機 …
社会科で地域の身近な川である「新川」について学習しています。来週23日に予定されている校外学習に向けて,越後新川まちおこしの会から講師をお招きし,事前学習をしました。新川ができたきっかけや先人の苦労 …
105日間(6年生は106日間)の1学期が今日で終了となりました。終業式では、2、4、6年生の代表児童が、1学期がんばったことや2学期にがんばりたいことを、堂々と発表しました。学級全体で成長に向けて取り組んだこ …
10月8日(水)の1・2時間目に、2年生がおもちゃランドを開き、1年生を招待しました。2年生は今日まで、生活科の学習でおもちゃづくりやお店の準備に取り組んできました。「もっと上手く動くようにするにはどうした …
算数の学習で、身の回りにある形を仲間分けしたり、高く積んだり組み合わせて形を作ったりすることを通して、立体図形について学んでいます。箱の形から、四角や丸といった形の違いや、平らな面があることに気づく …
月別アーカイブ ≫