宿泊体験学習を無事終えることができました。館内チャレンジや野外炊さんでは、活動班のメンバーと協力して取り組むことができました。写真は体育館で行ったキャンドルファイアの「迎え火のつどい」の様子です。非 …
雨天時や水泳授業が実施できない日の体育で「跳び箱を使った運動遊び」を行っています。跳び箱への跳び乗りや跳び下り、手をついてのまたぎ乗り・またぎ下りなどに挑戦しています。幼稚園や保育園などでの体験も生 …
理科の学習で育てている、ヒマワリとホウセンカ。 総合の時間に苗を植えたサツマイモ。そして7月に出前授業でスイカの学習をするため、隣の畑を観察させてもらいました。
本日、手話サークル「ねむの会」の皆様をお招きし、手話体験をしました。クラス全員の苗字を表す手話を教えていただき、グループになって手話で自己紹介をし合いました。体験が終わった後には、「家でやってみよう …
6月22日(日)7:45〜 PTA環境整備部の皆さん中心に、みどりの丘の整備作業が行われました。昨年秋から溜まった落ち葉や泥を丁寧にあげていただき、おかげさまでとてもきれいなビオトープに戻りました。朝早くか …
2年生の生活科でダンゴムシをお世話します。ダンゴムシがどんなところに住んでいるのかを、みんなで調べに行きました。住んでいた環境と同じようになるように土や枯葉を用意して、いよいよダンゴムシをお迎えし …
18日(水)に、中浜公園へ探検に行きました。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方など、安全に気をつけて歩きました。公園にあるものを見つける「公園ビンゴ」では、班のメンバーと協力しながら取り組むことができま …
体育館に集まってマイム・マイムの練習をする5年生の様子です。慣れないながらも真剣に取り組んでいました。 回数を重ねる毎に、宿泊体験学習を成功させようという熱意と団結力が高まっています。
6月13日(金)地震と津波に対応した訓練を行いました。地震が起きた際にとる行動を一つ一つ確認しました。その後、津波が押し寄せたと想定し、屋上へ避難する訓練を行いました。起きてほしくはない災害ですが、い …
西区役所総務課の方に来ていただき、自転車安全教室が開かれました。3年生になって行動範囲も広がり、自転車に乗る児童も増えています。交通ルールをしっかりと確認する良い機会となりました。 資料には、 …
月別アーカイブ ≫