中学部1年生が、地域ボランティアの方々と一緒にサツマイモの収穫を行いました。今年も生徒たちの期待通り、大きなサツマイモをたくさん収穫することができました。地域ボランティアの方々と収穫の喜びを分かち合 …
小学部1年生が、職員室や保健室を訪問し、ハロウィーンを楽しみました。当日は、子どもたちが元気いっぱいに「トリック・オア・トリート!」と声をかけると、職員と楽しく交流しながら、事前に自分たちで工作した …
学校紹介と地域振興の一環として、新潟にしかん商工会が主催する「新潟にしかん産業祭」に参加しました。今年も、中学部作業製品の販売と、小学部作品の展示や教材の体験コーナーを実施しました。また、イベントに …
11月の給食の献立をお知らせいたします。 2511献立表ダウンロード
小学部6年生は、上越方面に日帰りの修学旅行に行ってきました。上越市立水族博物館うみがたりでは、興味をもって海の生き物を見学したり、あらかじめ家族と相談して決めたお土産を購入したりしました。ホテルハイ …
小学部2年生では、教室や廊下で、魚釣り屋さん、輪投げ屋さん、お面屋さん、ひもくじ屋さんで遊びました。地域ボランティアやはるかぜ学級の友達と一緒に活動する中で、少しずつ友達や地域ボランティアと関わる姿 …
小学部3・5・6年生は、アルビレックス新潟のスクール・普及部のコーチの方々をお招きして、サッカー教室を行いました。内容も、当校の児童が楽しく取り組めるように工夫していただくことで、児童はボールに触れ …
中学部2年生では、「新潟仮説実験研究会」の北村泰様をお招きして、吹き矢や空気砲を使用した科学実験教室を行いました。生徒は、吹き矢が勢いよく飛ぶ様子や空気砲から出る煙の輪を生き生きとした目で見つめてい …
先日9月17日に臨時学校運営協議会を開催しました。今年度は、地域連携に関わる職員も参加しやすいよう、会議を放課後に設定しています。しかし、この臨時会は、特別に授業時間内に実施し、委員の皆様に授業を参観 …
お祭りを楽しむ学習単元でした。自分たちで法被を作ったり、おみこしを飾りつけたりしました。子どもたちの気分を盛り上げるためにお囃子の音楽をかけると、楽しそうに作業に取り組んでいました。おみこしが完成し …
月別アーカイブ ≫