朝、「きれいな葉っぱが落ちていたので、先生にあげようと思って持ってきました。」と数人の子どもたちが写真の葉っぱを持ってきてくれました。紅葉したとってもきれいな葉っぱでした。そして、とってもきれいで温 …
縦割り班で遊ぶ「もみじっこタイム」。今回は、●~* ゲーム絵しりとりをして楽しむことと、作品展の感想をペア学年の人に渡す活動でした。相変わらず6年生の素晴らしいリーダー力ややさしさが光ります。
たまたま1年生のどちらの学級もタブレットを使っていました。教科も内容も違いますが、子どもたちは様々な場面でごく自然に使いこなしています。 すべての学年でタブレットを、「ここぞ」という時に使っていま …
就学時健診を実施しました。目的は2点です。新1年生の健康診断などを行い、スムーズな入学につなげること。もう一つは、保護者の皆様と学校との連携を深めるために大切なことをいくつかお伝えすることです。 …
1年生が育ててきた朝顔のつるを使ってリースを作ります。しかし、簡単ではありません。つるはぐるぐると育ち、簡単にはほどけないのです。つるをまとめるのも跳ね返ってくるので難しいのです。たくさんのボランテ …
学校の中庭に花壇があります。きれいな花や実がなります。ボランティアの地域の方が、雑草を取り、土を豊かにし、種を植え、植物を育ててくださっているのです。本当にありがたいことです。ありがとうございます。
学校は定期的に教育委員会から、市や区全体としての方向性の統一、授業や生活に関するよりよい考え方や手法について指導を受けています。今回は、区の指導主事からの様々に指導を受けました。その際、子どもたちの …
朝のことです。ある子が「先生、道に落ちていました。」と渡してくれました。カイロです。道に落ちていたそうです。2つのうち1つは、水たまりに落ちていたそうです。それを拾って学校まで持ってきてくれたのです …
一小祭は3つのことによって成り立っています。 一つは、作品展です。図工主任のリードのもと、子どもたちは、自分の思いを絵に表すために、技能や技法を学んできました。出品作品では、描かされるのではなく、 …
一小祭の作品展部門の前日準備を職員と6年生とで行いました。6年生の動きが見事でした。全力で雑巾がけをし、全力でごみを履き、全力で物を運びました。素晴らしい6年生のおかげで、素晴らしい一小祭がやってき …
月別アーカイブ ≫