全校集会がありました。 校長先生から、先日行われた「6年生を送る会」での素晴らしさについてお話がありました。 会では、6年生の発表はとてもレベルが高く、1~5年生を驚かせていました。 そこで校長先生 …
6年生ありがとう会(たてわり班による感謝の気持ちを示す会)と 6年生を送る会(全校で6年生に感謝の気持ちを示す会)がありました。 縦割り班の教室では、1年間様々な活動をともにしたメンバーとゲームを楽 …
21日(金)の6年生を送る会に向けて、準備や練習が進んでいます。 校舎窓には写真のような飾りで感謝の気持ちが表現されています。 21日(金)に向けて、全校の気持ちが高まっているのが分かります。
今日は学習参観でした。 これまでの学習の成果を発表したり、友達と上手にかかわりながら学習をしたりと良い姿をたくさん見せることができました。
5年生は、5時間目に「とば編み」を行いました。 学校田で収穫したわらを使って、雪の火祭り(さいの神)に使用する塔の材料とします。 地域の方から作り方を教えてもらいながら、丁寧に作りました。
今日は、わかくさタイム(異学年交流)がありました。 6年生が中心となって、班ごとに楽しいゲームを行っていました。 下学年を優しくフォローする6年生の素敵な姿や 様々な学年の仲間と楽しむほほえま …
今日は、避難訓練(不審者対応)がありました。 警察署の方が不審者役となった訓練でした。 全校放送で速やかに体育館に避難をすることができました。
3年生は、PTA学年行事として、ダンス教室の講師をお招きし、親子ダンス教室を行いました。 寒い中でしたが、体を動かして、温まりました。
今日はわかくさタイム(縦割り班による交流タイム)がありました。 6年生の素晴らしいリーダーシップもあり、全学年が笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
全校集会がありました。 校長先生からは、三小の子どもたちの「よさ」について、お話していただきました。 「何事も楽しんでやるよさ」が三小の子どもたちであり、 楽しんでやれば、上達も早くなる、という内容 …
月別アーカイブ ≫