国語の書道の時間に書初めの練習が始まりました。6年生は「夢の実現」の4文字に挑戦しています。夢という素晴らしい字を力強く書くために工夫していました。新年にはどんな力作が飾られるか今から楽しみですね。
6年1組にて、外国語科の授業研究が行われました。メイン活動では、「How much is it ? it's 値段 yen.」のセンテンスの練習を行いました。おやつ交換しようという課題に向け、子どもたちは楽しく友達と交流し積 …
6年生の英語の授業で数字を使ったビンゴゲームを行いました。14と40の発音の違いなどに注意して取り組みました。ALTの先生のネイティブの発音にみんな苦戦していました。 3年生では、来週予定している地域 …
総合学習の一環として、農村環境改善センターにて「地域をつなげるイベント」を行いました。学習発表の他に、「射的」「輪投げ」「豚汁」の合計4つのブースを展開し、地域の方々と触れ合いました。BSNテレビにて …
11/3(金)から三日間行われた文化の祭典に当校からも学習発表掲示や俳句・切り絵の作品を出品いたしました。当校6年生や職員の作品、「大淵小学びの部屋」にご参加いただいた方々の作品を出品させていただき …
本日の文化祭に、たくさんの保護者・地域の皆様方からお越しいただき感謝いたします。子どもたちの夢や楽しさにあふれた作品はいかがだったでしょうか。1年生の「はこでつくったよ」の工作や6年生の「わたしの大 …
3年生のクラブ活動見学が行われました。4年生から始まるクラブで、どのクラブに入るかみんな真剣に考えていました。卓球にコンピュータ、手芸に図工にダンスなど、どれも楽しいクラブがいっぱいでした。今日は3年 …
6年生が後期に入り、卒業に向けての活動をスタートさせました。卒業アルバムの個人写真撮影や卒業文集の制作に取り組み始めました。さあ、中学校進学に向けての準備を今から焦らずに進めていきましょう!
6年生の総合単元「つなげる つながる ~私ができること~」において、地域のつながりをつくるイベントについて地域の方々と話し合う授業を行いました。授業の中で、地域の方から「将来、この大淵の地域に住みた …
いよいよ9月も残り1週間余りとなりました。前期の学習もあと2週間となり、まとめの時期となっています。天候もようやく涼しくなり、子どもたちも学習に力が入ってきています。最近の算数授業の様子を紹介します …
月別アーカイブ ≫