6年生のアーカイブ

2024.02.14

6年生ありがとう週間

 いよいよ6年生に感謝の気持ちを示すありがとう週間がスタートしました。今日は、6年と1年生が昼休みに触れ合う時間です。今日は助け鬼をみんなでしました。6年生と一緒に鬼ごっこをして1年生はみんな大喜びでし …

2024.02.13

朝の読み聞かせ

 おはなしキラキラの皆様による朝の読み聞かせが行われました。今日は、5・6年生が対象で「カエサル君とカレンダー」と「ランドセルは海をこえて」の本を読んでいただきました。どちらも子どもたちの興味を引くお …

2024.01.22

あいさつ標語

 授業参観でもご覧いただきましたが、あいさつ運動の標語がふれあい広場に掲示してあります。これは、大江山地区あいさつ運動実行委員会が行っているあいさつ標語の募集に向けて、子どもたちが考えた作品になりま …

2024.01.19

授業参観日

 1月の授業参観に多くの保護者の皆様からご来校頂きまして、たいへんありがとうございました。朝から子どもたちは、お家の人が参観に来ることを楽しみにしていました。子どもたちの授業の様子はいかがだったでし …

2024.01.10

雪が降り続いています

 せっかく融けた雪も、今日は朝から降り続いています。大寒に向け寒さが厳しくなってきました。子どもたちは、元気に学校生活を送っています。6年生は体育の体力作りでボールを使った運動に楽しく取り組みました …

2023.12.11

俳句にチャレンジ

 地域のお寺に松尾芭蕉の句碑があることを由来に、当校では俳句づくりに取り組んでいます。昨年も児童がつくった俳句を近隣のお寺に飾っていただきました。今年も全校にチャレンジしようという掲示板が立ち、現在 …

2023.11.30

書初め練習

 国語の書道の時間に書初めの練習が始まりました。6年生は「夢の実現」の4文字に挑戦しています。夢という素晴らしい字を力強く書くために工夫していました。新年にはどんな力作が飾られるか今から楽しみですね。

2023.11.17

6年1組外国語科授業研究

 6年1組にて、外国語科の授業研究が行われました。メイン活動では、「How much is it ? it's 値段 yen.」のセンテンスの練習を行いました。おやつ交換しようという課題に向け、子どもたちは楽しく友達と交流し積 …

2023.11.10

楽しくイングリッシュ!

 6年生の英語の授業で数字を使ったビンゴゲームを行いました。14と40の発音の違いなどに注意して取り組みました。ALTの先生のネイティブの発音にみんな苦戦していました。 3年生では、来週予定している地域 …

2023.11.09

6年生地域をつなげるイベント

 総合学習の一環として、農村環境改善センターにて「地域をつなげるイベント」を行いました。学習発表の他に、「射的」「輪投げ」「豚汁」の合計4つのブースを展開し、地域の方々と触れ合いました。BSNテレビにて …

1・・・89101112・・・13