本日は、11月の授業参観にお越しいただき大変ありがとうございました。朝からの悪天候で足元の悪い中でしたが、多くの保護者の皆様から学校にお越しいただきました。子どもたちも午後からお家の方が来られるのを …
5年生の体育の授業で跳び箱運動が始まりました。子どもたちは色々と設定された跳び箱にどんどん挑戦していました。寒くなってきた体育館で、運動量を確保することはとても大切になってきます。跳び箱に上がるこ …
児童会のベスト総務委員会の企画・運営で、「ぽかぽか集会」を開催しました。14に分かれた縦割り班ごとにドンジャンケンや、学校クイズに挑戦しました。集会の最後には、班のメンバーにあったか言葉のメッセージ …
今日の読み聞かせは、「これは本」と「としょかんライオン」の2本立てでした。図書館に現れたライオンが館長のピンチを助けるために取った行動について、ぐっと引き込まれるお話でした。今日は、朝からみぞれ模 …
5年生の家庭科の授業でミシンを使った裁縫を行っています。なかなか教師一人では、ミシンの使い方を見てあげることができないので、地域のボランティアの方々にご協力をお願いしています。子どもたちは、地域の …
地域で俳句教室を主宰されている俳人:小嶋 紅円 様を講師としてお招きし、3・5年生の授業にて俳句教室を開催しました。俳句教室の「茅の会」の皆様も応援に駆けつけてくださり、子どもたち一人一人に寄り添っ …
5年生の学年行事は、東新潟スポーツセンターより指導者をお迎えして、スポーツ「ボッチャ」を行いました。初めてやる子どもたちがほとんどで、基本的なルールから教えていただきました。白いボールめがけて投げ …
3年生のクラブ見学が行われました。来年度より始まるクラブ活動がどんなものか見学する企画です。コンピュータクラブでは、紹介動画を作成し、3年生を歓迎しました。プログラミングソフトを使って楽しい動きをさ …
今日は秋の文化祭です。子どもたちが頑張って制作してきた作品をたくさん展示しています。各学年の図工の時間に制作した絵画や立体作品、4年生以上の子どもたちが制作したクラブ作品、その他にも「おおぶち学び …
朝のあいさつ運動が、今週スタートしました。地域の民生委員さんや児童委員さんをはじめ、児童会の高学年の子どもたちが玄関前に並んで元気な声であいさつを行います。今週木曜日には中学生も来てくれることにな …
月別アーカイブ ≫